2020年2月

 

脊振山系が日本山岳遺産に認定

 

全国で35番目 

九州で3番目になります

嘉穂アルプス・五箇荘・脊振山系

 

(2022年現在 九州では6箇所になっています)

 

 

九州の日本山岳遺産・認定地

 

<認定記念事業:レスキューポイント設置>

 

 

認定基金で脊振山系(脊振山ー三瀬峠)に

登山者の不測に事態に備えレスキューポイントを30箇所

 設置しました。

携帯電話受信調査にはドコモCS九州・ドコモ九州の社員が山を歩いて

協力しました。

 

レスキューポイントは既に設置した道標の支柱を利用しました。

レスキューポイントでは携帯電話受信が可能です

 

協力:早良区役所 福岡市早良消防署 福岡市消防航空隊 

登山ショップラリーグラス

 

 レスキューポイントとは

 

 

<スマートフォンでQRコードを読み取れば現在地が表示されます>

西日本新聞社が取材

現在地表示

 

携帯電話受信テストをする ドコモ CS九州

 

<携帯電話・受信調査>

ドコモ CS九州 福岡支社・佐賀支社

登山ショップ:ラリーグラス

早良区役所

脊振の自然を愛する会

 

<設置作業> 

風雨に強い素材とステンレスネジ使用

夜間ライトを照らせば反射する様にしています

表示板は防腐剤処理しています

 

<季刊誌・のぼろ 2021  VOL.33>

活動紹介記事

<山と渓谷 2021・1月号  NO.1030>

日本山岳遺産の横顔

活動記事が  Vol.1 で紹介されました

 

設置箇所 福岡市HPのサーバーにリンクしています

 

黄色のマークが設置箇所です

福岡市早良区・椎原バス停に設置した登山地図

資金提供:福岡平成ロータリークラブ・2020年11月設置