『狼の死刑宣告』DEATH SENTENCE
投資会社に勤めるニック・ヒューム(ケビン・ベーコン)は、妻ヘレン(ケリー・ブレストン)とアイスホッケーの選手として認められ“家族の夢”となりつつある長男ブレンダン(スチュアート・ラファティ)と、そんな兄を複雑ながらも嫌いになれない弟ルーカス(ジョーダン・ギャレット)の二人の息子に囲まれて幸せな生活をおくっていた。
そんなある夜、ブレンダンの試合が終わり将来の夢を父子で語りながら帰途に着ぃている途中、立ち寄ったガソリンスタンドで事件は起こる。
突然乱入してきたギャング団に襲われ、ブレンダンは惨殺されてしまう。
犯人グループの一人を見ていたニックは、裁判で証言しょうとするが、極刑どころか懲役も難しいコトを知る。
言いようの悲しみと怒りがニックを包んだ時、彼は究極の決断をする。
“復讐”という名の決断…
それは“大いなる代償”を伴う
戦いへの入口だった。

[※注意

サブタイトルでは、
『法で裁けぬ汚いヤツらを、この手でカタを着けてやる

‥なんて、ハッチャけたタイトルが付いてぃるが
内容はもっと重く深い

原作者が『狼よさらば(Death Wish)』のブライアン・ガーヒィールドというコトで、
過激な暴力描写

俗に言う“ヴィジランテ映画”だっ

(※法ゃ警察を頼らず、自らの意思によって、自分の家族ゃグループを守る一般市民を主人公としたバイオレンス・アクション映画の総称)
サム・ペキンパー監督の『わらの犬』のダスティン・ホフマンのょうに外見は全く弱々しくは見えないケビン・ベーコンだが、
復讐を決めた瞬間の目つきの変わりょう‥狂気に満ちた様は“ドキッ”とさせられた


素人だから銃の扱い方も知らない

説明書なんか読んじゃう

マガジン(弾倉)も反対に入れちゃう

‥そんなトコロもリアルく感じて好感がもてた

『タクシードライバー』ゃ『ゲッタウェイ』の影響が大(モロ)だけど、
好きな私にはタマらなかった

楽しい役柄が多いジョン・グッドマンのグリグリ眼鏡のワル役(ボーンズ・ダーリー)ぶりも、楽しい一つかも


水平2連式のショットガン

コルトガバメント

パイソン6インチ

シブ~ぃ銃のチョイスも超~魅力的‥

そして何より魅せてくれたのは、
ワンテイクで撮られた立体駐車場での追跡シーン

ハラハラドキドキ感は見事っしょ

懐かしくも、骨太のハードアクション映画‥
けっして“上質”とは言えなぃが、
絶対に“おもしろかった”と思わせる
強い映像力を
味わいません?


『狼たちの死刑宣告』‥
栄養ドリンク代わりに
どうぞっ


第4回 サバゲ“虎の門”(其ノ参)

“虎の門”のコンセプトでもあり、
一番楽しいコト

‥それは
他の参加者との
交流

過去2回の参加でも
車が隣になった方と
仲良くなって
記念撮影を


(※左側お二人様、右側二人は、今回来れなかった我がTeamメイト)
今回は会えませんでしたが‥

アームズマガジン名物コーナー‥
サバゲ道の先生

キャロライン青木さん



私と同じマスクマン発見




そして‥
一番嬉しくて
一番感動したのが、
コチラ“Ameba blog”で
いつもペタ&コメントをくださる‥
“ひろぽんさん”と
会えたコト


私のブログでアップした“UMP”の記事を覚えててくださって、
肩からブラ下げてたUMPを見て
ワザワザ声をかけてくださいましたァ



ホント‥
嬉しかったッス

まさに‥
銃が繋ぐ仲

アザァ~スm(_ _)m
次回は一緒に戦えたら、最高ォ~ですねぇ


最後はやっぱり‥
我らが“カリスマ”ボスゲリラさまと‥
アームズマガジンの旗の元で




『アレ~? 2回目の登場じゃ‥』とか、
イランこと言わないよォ~



一緒に行った‥
Teamメイトで、
最高~の“サバィバル・メイト”

JACK

君との共闘が
一番‥タノシイゼ

また行こォ~




第4回 サバゲ“虎の門”(其ノ弐)
↓戦闘中ウゥ~

実は‥
分かりにく~いンですが
ケンドー・カシンのマスクを被って戦ってます


あまりの視界の悪さに
この1ゲームだけでしたが‥

ノリが分かる方々が
『ビクトル式腕ひしぎ逆十字してくれ

とか、声をかけてくださって
ますますテンションが上がりました


映画『MATRIX リローデッド』のモーフィアスの真似なんかもしちゃてます

※片手に日本刀、もぅ片方にGLOCK18C 100連マガジン←詳しくは映画をご覧下さい



一緒に行った、我がサバイバルゲームTeam“遊回班(ユウカイハン)”のメンバー

最も恐れを知らず、
最も最前線を好み、
最もフィールドをかき回し
最も紛失物が多い男

JACK

Team創設時からの仲間
ノーカスタム

ノーメンテ

ノーマネー

‥が、モットーだが
Teamで1番サバゲを愛している

今回も、
その愛情を
しっかと見せてくれた



つづく‥