酒はよく飲んだ。

といっても、連日、朝まで飲むほどの体力はなかったし、

もともと胃腸も丈夫ではなかった。

そして、20代の終わりまで酒の旨さがわからなかったので、

それまで飲む機会も少なかった。

だから、トータルすれば、

酒豪といえる人たちの酒量にははるかに及ばないだろう。

 

及ばないから、肝臓病とは無縁だったのかも知れない。

しかし、50代になって胃潰瘍になった。

明らかに酒が大きく関与している。

さいわい飲み薬だけで治ったが、

血を吐いたときは、マジメな話、もうこれまでかと思った。

おととし発症した胃癌も、酒がひとつの原因かも知れない。

 

胃癌の診断が下ってから、酒は飲んでいない。

ドクターストップがかかっているからだが、

酒も飲む習慣がなくなると、飲みたくはならない。

スーパーで居並ぶ酒瓶を目の当たりにしても、

心が動くことはない。

 

酒も好みは十人十色だから、

あれが旨いこれが旨いといっても始まらない。

自分の好きな酒を、愛飲すればいいだけだ。

もちろん、自分なりに情報は仕入れる。

気になった酒は、機会を見つけて飲んでみる。

気に入れば世界は広がる。

 

その昔、埴谷雄高を読んでいて、

彼が毎晩飲むというトカイワインを知った。

初めて飲んだのは、渋谷のロシア料理店だったか、

世界が確実に広がった。

 

ゼロ年代のはじめまで、酒はおもに酒屋で買った。

それ以後買わなくなったのは、

近くの酒屋が次つぎに店じまいしたからだ。

レジで店番の人と話をするのが好きだったので、

残念というほかない。

 

1年ほど国分寺に住んでいたとき、

近くの酒屋は、いつも綺麗なお姉さんが店番をしていた。

あまりにタイプのひとだったので、

そのひととだけはどうしても話すことができず、

結局、1度も話さないままに、

名古屋に引っ越すことになってしまった。

 

千葉に越してきて、

某テーマパークの建設現場でバイトしたことがあるのだが、

そこで知り合った大先輩の左官屋さんと、

仕事帰り、最寄りの駅で出会ったときのこと。

 

スタスタとホームのキオスクに向かった左官屋さんは、

缶コーヒーを買ってきて、

飲みなよ、と言うと、1缶くれたのである。

 

困った。

下戸の左官屋さんは、仕事終わりにコーヒーでいいのかも知れない。

しかし、こちらは、1日の長い労働から解放されて、

まず飲みたいのは、ビールか缶チュウハイである。

その酒飲みの気持ちが、左官屋さんにはわからなかったのだろうが、

あとで飲みます、というわけにもいかない。

あんな不味い缶コーヒーもなかった。

そのあと飲んだビールも、ちっとも旨くなかった。

 

酒にまつわるエピソードはいくつもある。

機会があればまた書きたい。