洗濯機を買い替えた。

これまで使っていたのは、

92年に買った老いぼれ品。

とはいえ、まだ十分に役目を果たしてくれるスグレモノだが、

思うところあって、新品にすることにした。

 

振り返ってみれば、老いぼれ洗濯機は、

国分寺-名古屋-千葉-千葉と、

3都市4軒で28年間活躍してくれた優秀なアシスタント、

というより家族の一員になりきっていた存在。

感謝の一語である。

 

洗濯といえば、わが実家に洗濯機のない時代を、

かすかに覚えている。

どちらもずいぶんとくたびれていた、

大きなタライと洗濯板が、

勝手口付近の土間に、いつも置かれていた。

 

わが家は、目の前に水量豊かな川が流れていて、

洗った洗濯物は、その川ですすいだ。

土手の石段を下りたところに、

桟橋のような、すすぐための木製の足場がつくられていて、

近所の奥さんたちも、みんな洗濯物をかかえてやってきた。

そのすすぎ場は、同時に数名が作業することができたから、

立派な井戸端会議場でもあった。

 

洗濯機を買っても、すすぎだけは川でする奥さんも多かった。

しかし、時代は移りゆく。

やがてどの家庭にも洗濯機が行き渡るようになると、

すすぎにくるメンバーが徐々に欠けていった。

 

そのすすぎ場は、台風や集中豪雨の際の奔流で何度も流され、

そのたびに新設されたのだが、

いつしか流されたままになった。

 

洗濯機の普及が、恰好の井戸端会議場をひとつ奪った。

奥さんたちの連帯感が、そのぶん弱くなった。