ヤマネの徒然ブログ -484ページ目

湯の瀬温泉   岡山

のんびり温泉に 今回は近場の温泉に・・・

思いつたら 出発    車  ブ~・・・(車)。


徒然ブログ-湯の瀬温泉夕暮れ  帰りは 夕暮れ時

山の中の昔からの一軒宿 硫黄鉱泉湯の瀬温泉旅館 へ

ロビーから 階段を下り 廊下の先が浴室です。


徒然ブログ-湯の瀬温泉ロビー  階段 徒然ブログ-湯の瀬温泉廊下  歩く 徒然ブログ-湯の瀬温泉入り口  玄関 温泉まぁく

おや  何方もいらしゃらないような・・・・ ♪

ラッキー 貸切です   (入浴料600円)

女将さん「 家は、内も外も温泉です。 

            ドンドン温泉掛け流しにしてくださいよ 」 (内も外も・・・ !?

遠慮なく 入浴中 温泉掛け流しにさせて頂きました。 風呂

内も外も・・・ !? 

洗い場シャワーも温泉だったのです。 硫黄臭がたっぷり ニオイ

アルカリ性で、 手の石鹸を洗い流してもまだヌルヌル感がとれません。


徒然ブログ-湯の瀬温泉 男湯 徒然ブログ-湯の瀬温泉 女湯
     男湯           違いは !?・・・ 窓と浴槽の大きさでした          女湯

満足 満足  良い湯でした 顔

Neko 

ランチ 野村のデミかつ丼   岡山

義姉が、父のお見舞いに岡山にやって来ました。

お昼は、野村のデミかつ丼でいかが !?

姉いわく 「そのお店 しりません」  デミかつ丼で決定 うまうま

徒然ブログ-野村1 徒然ブログ-野村2

 うたいもんくは 「お父さんも食べてた お母さんも食べてた 野村のデミかつ丼」


徒然ブログ-野村ヒレかつ丼  ひれかつ丼 上 

 デミグラスソースたっぷりのヒレ豚カツの下は、茹でキャベツ

 昔は、これに「おから酢和え」が一品ついてました。


独り言 「人生60年 このお店を知らなかった残念 

        こんど Sちゃん(ご主人ハート )と食べにこよー↑ 音譜 」


ごちそうさま   

Neko


木次線 備後落合駅

JR木次線 島根県穴道駅から広島県備後落合駅に至る鉄道線路で、

中国高地を越えるスイッチバックが有名で、一度は乗ってみたい路線です。

問題は、出雲横田駅から備後落合駅は、1日に3便ほどしか運転してないようです。

   1日電車を乗りつづける決心ができれば いつでもいけるのですが んー


さて国道314号線ドライブ中 主人が備後落合駅に久しぶりに

寄ってみようとゆうことで行って見ました。

駅に電車です。 車掌さんが電車に向かっていかれてます。

駅は、無人駅でした。   (車掌さんが駅員さんもかねているのでしょうか)


若葉のころJR木次線いつか挑戦したいものです。 音譜
徒然ブログ-備後落合駅  JR四国
徒然ブログ-備後落合駅構内 JR四国 京葉201
徒然ブログ-木次線 電車 JR四国 京葉201 線路 線路  山 

徒然ブログ-駅と梅
 Neko にこにこ      は咲いたがはまだかいなー 音譜

延命水と舞茸 そして松茸風の・・・

国道314号線(出雲坂根駅手前)沿いに、舞茸販売の旗がヒラヒラ 旗振 旗振・黄

倉庫のようで、駐車場には一台も車は止まってません。 

営業中 !?

扉を開けると 土間に小さな販売コーナー

舞茸にエリンギ 量り売り販売されてました。

もちろん 延命水で育てた茸です。 頂戴します。

販売員のおばさんも気さくなうえに、沢山のおまけを頂  嬉しい ニコニコアップ


徒然ブログ-エリンギ 徒然ブログ-舞茸1 徒然ブログ-舞茸まるごと1株    エリンギ茸(小ぶりですが綺麗)        舞茸           舞茸まるごと1株(600円)

今晩は、たっぷりの舞茸とエリンギの炒め物 と・・・ 


徒然ブログ-牛肉と生姜の佃煮 徒然ブログ-エリンギお吸物 徒然ブログ-エリンギお吸物具材
 我家自家製牛肉佃煮   「松茸風お吸物」 ・・・ 具材 小ぶりエリンギ・おぼろ昆布 ・永谷園 

お吸い物は、松茸風に見えましたでしょうか シャキシャキ感はあります。 わはは


ごいそうさま   Neko 音譜

出雲坂根駅と延命水  島根

JR木次線に沿って国道314号線を車で島根県 → 広島県へドライブ

中国高山越えです。 アレ 延命水のカンバン !? 

そして JR木次線 出雲坂根駅 (標高565m)スイッチバックで有名ですが

島根県の名水 延命水 が構内に湧き出る無人駅です。

また、延命水は、駅以外にも道路を隔て湧き出てるようです。


徒然ブログ-出雲坂根駅 道を挟んで徒然ブログ-延命水カンバン


道の下は、川ですが その間に 延命水が湧き出てます。


徒然ブログ-延命水1 徒然ブログ-延命水2 徒然ブログ-延命水3

先客いらっしゃいました。 お水が美味しいので大量の水持ち帰りです。

私は、水入れ容器を用意してなかったので、手で溜めていただきました。

冷たく 美味しい  ただ真夏に味わいたかった。

 Neko 長寿のお水 まるちゃんのおばあちゃん