ヤマネの徒然ブログ -443ページ目

四国遍路 80番 国分寺

80番 国分寺(コクブンジ)

ここも 近くで秋祭りがあるようで 楽しげのお囃子が聞こえてきます。

仁王門を入ると 松が茂る広々とした境内 

鎌倉時代に再建された本堂


ヤマネの徒然ブログ-国分寺1


ヤマネの徒然ブログ-国分寺4 ヤマネの徒然ブログ-国分寺2

大師堂と本坊


ヤマネの徒然ブログ-国分寺3

本坊の納経所では ねこも一休み


ヤマネの徒然ブログ-国分寺ねこ  ヤマネの徒然ブログ-国分寺5


Neko 境内には、大勢の神様 参拝のたびに 初参り



四国遍路 79番 天皇寺

次の参拝は、坂出

79番 天皇寺 (テンノウジ)

近くに 今もコンコンと清水が湧いてる「八十場(ヤソバ)の泉」があり

昔ながらのトコロテンのお店 夏は 美味しい寄り道 にこにこ


 本堂


ヤマネの徒然ブログ-天皇寺1

庫裡(クリ)から境内をのぞむ


ヤマネの徒然ブログ-天皇寺2


Neko 崇徳上皇につながる云われから 寺名が天皇寺となったそうです。





四国遍路 78番 郷照寺 と 神輿

紅葉を求めて 香川県に遍路


78番 郷照寺(ゴウショウジ)

お寺は、青野山を少し上がったところにあり

正面に本堂、石段(女坂・男坂)を上がると大師堂があります・


ヤマネの徒然ブログ-郷照寺1

前庭からは、宇多津の町が眼下に、

そして遠くに瀬戸内海が見渡せ 瀬戸大橋も・・

天井のはめ絵 浮き彫り風に色彩ゆたか
ヤマネの徒然ブログ-郷照寺2  ヤマネの徒然ブログ-郷照寺



 宇多津の町では 秋祭りの神輿 皆さん祭りにむかって メラメラ 音譜


ヤマネの徒然ブログ-神輿2 ヤマネの徒然ブログ-神輿1

Neko 


 

京料理 清水 の松花堂弁当     横浜日吉

主人 先月 横浜の こども女の子 ウサ帽子ベビー こども男の子 に およばれ

夕食は、お家でのんびり ・・・とゆうことで

横浜市日吉駅前にあるお店

 京料理 清水 (しみず)

から出前を お願いしました。 ( 初めてのお店みんな ワクワク にこにこ

  松花堂弁当 吸い物付き  3000円


ヤマネの徒然ブログ-清水1


お吸物(白身の魚)は、後 汁を入れるだけ おたま


ヤマネの徒然ブログ-清水2

 Neko  楽しかった ごちそうさま

            器は、指定した時間に回収にこられます。 


尾道でランチ  ビストロ ヴァンビエール 

ベッチャー祭りの後 ランチは

尾道駅前・ベルポール2階  

昔ながらの洋食屋 「ビストロ ヴァンビエール」  

ヤマネの徒然ブログ-ランチ1


ご注文は・・・ 海老と帆立と白身魚のフライランチ 920円 +珈琲130円 



ヤマネの徒然ブログ-ランチ2

ヤマネの徒然ブログ-ランチ3  ごちそうさま 
Neko母 数十年ぶりの祭り見学 お疲れさんにこにこ 音譜