近畿三十六不動尊巡り♪ 26番 無動寺明王堂 護摩供養
近畿三十六不動尊巡り
26番 比叡山 無動寺明王堂 (むどうじみょうおうどう)
大阿闍梨様が毎日11時から護摩供養されます。
今回の最大の目的 護摩供養に参加させていただくよう出発 
坂本ケーブル 比叡山上駅を下りて左、鳥居をくぐり、無動寺谷に続く
坂道をどんどん下っていきます。といっても行きかう人もなく、
初めての道のり 膝痛・腰通もちの三ババ
”この道であってるよネ! 間違って引き返すなんて大変”と・・・
テク テク
・・・・
※ 可憐な山草も咲いて 森林浴には 最高の参道です
自生の雪ノ下
山草
くま笹 と 山草
参道の石仏
無動寺 到着
手水 鐘楼
平成29年11月2日(木)
建立大師相応和尚 一千百年御遠忌法要 のため
無動寺明王堂 改修工事中でした。 H26年10月~H27年9月
”護摩法要 ご朱印は、本堂階段下の護摩堂にて行っております。”
(無動寺の開祖で千日回峰行の始祖ある相応和尚の石像)
最初の急な石段を下りると
法曼院
つぎの石段を下り左に曲がると護摩堂
護摩堂を包むように仮社があります。
護摩供養に参加させていただきました。(11時から1時間程)
護摩供養の後お接待で 阿闍梨様と昼食まで
ごいっしょさせていただきました。
当日は、護摩供養から御食事まで 私達3人
緊張もしましたが 貴重な時間を頂き 幸せのひとことです。
比叡山千日回峰行を満行された
現・比叡山無動寺明王堂輪番北麗大行満大阿闍梨光永圓道師
「千日回峰行を生きる」
2015年4月発行
御食事は、石段上の法曼院 光永圓道師さま お住まいにて
「食前の言葉」 「食後の言葉」をとなえ 美味しく頂戴いたしました。
御食事 精進料理です。 (自宅にて再現してみました
)
ご飯・味噌汁(麩・油揚げ・しめじ茸)
皿大(茄子煮け・ひじき煮・赤豆煮) ポテトサラダ 豆皿(たくわん・佃煮)
お食事後の阿闍梨様のお茶席 お話を聞かせていただきました。
貴重な お時間をいただきありがとうございました。
合掌
yamneko 2015/06/05
納経をして下さる方が、丁寧にお話し説明して下さり
おかげで貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
無動寺谷 帰り道 修行僧もお忙しいです。
赤い作業トラックを運転される
相応和尚の石像 (あじろ笠姿) ・・・京都お土産 阿闍梨餅




















