淡路島 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
淡路島に着たからには 立ち寄りたい場所があります。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社
伊弉諾神宮は国生み・神生み神話の伊弉諾命(いざなぎのみこと)、
伊弉冉命(伊弉冊尊・いざなみのみこと)の二神を祀る古社です。
広大な境内にある樹齢900年の夫婦の大楠は夫婦和合、
子孫繁栄を願う人々から信仰を集めています。
石橋の向うに 弁財天鳥居 手水
伊弉諾神宮・大門
伊弉諾神拝殿
岩楠神社と夫婦大楠
岩楠神社には蛭子大神を祀り、夫婦円満、良縁良結、子授け、
子育ての霊験あらたかと崇敬されています
開運 大福熊手 稲穂付小熊手 大入俵
Neko 推理小説「神苦楽島」で舞台になった「いざなぎ神宮」参拝できました 
この後 無事目的地に到着できました
小説本題へ
伊勢神宮へ



















