乾山写し

現在の京焼、その他のあらゆる京都の工芸品の意匠に影響を与えた集団を『琳派』と呼びます。


抹茶茶碗 紅白梅
{70B56161-F02D-4AAF-8AA1-9C2B69DEC321}




琳派は、桃山時代に、俵屋宗達、本阿弥光悦が創始し、尾形光琳、乾山兄弟が大成させました。師弟関係にとらわれない、同傾向のデザイン性を尊重し、それぞれが独自に発展させてきた流派です。光琳の琳から琳派と呼称されています。


三寸皿 絵変わり
{96969D5D-7791-466B-9E5E-3D849119EF64}



豆皿  竜田川
{A4090BFE-FFD3-4C80-B03D-4A65264460D3}



その中でも、陶工 尾形乾山の作風は、現在に至るまで、京焼に多くのデザイン的影響を与えてきました。とりわけ比較的忠実に継承されたデザインを乾山写し、と呼びます。

“ 写し” については過去の記事をご参照ください。

京焼の始まりと“写し”


京都・清水・五条坂
京焼・清水焼 やまなか 雅陶