やまなか雅陶ウェブサイトにて抹茶茶碗が新たに2点アップされました。


季節柄、紫陽花の抹茶茶碗
きれい!

photo:01




やまなか雅陶が運営しているサイトです

●京都清水焼 やまなか雅陶
http://www.yamanaka-gato.com




6月16日は父の日ですよ、皆さん


photo:02




パッと選んでもらえるように箱に入れて陳列、やや雑な感じは否めません。f^_^;


父の日オススメは織部帯南蛮マグカップ

photo:03



帯状に釉薬を抜いて四角く織部釉を残すという手の込みよう。釉薬かかって無い部分を南蛮、と呼ぶことがあります。恐らく南蛮渡来の文物の中にこの手の風合いの焼き物があったんでしょう。


私がいつもこの商品みて感心するのは底の高台の土色みてください。薄い茶色です。

photo:04




つまり、ちゃんと帯状のところにも鉄釉を施してるんです。


毎日商品見てると、ある時フッとこういうところに気がつくことがあって、
「やるなぁ!」って私は感心するんですわ~。

(↑このオッさん、毎日見てなわからんのかい;^_^A)


こういうところに気を配る職人さん・・・健気やわぁ