12日、津久井城山を下山した後に向かったのは厚木市の七沢。

東丹沢方面は、セラドン石(セラドナイト)という鉱物が採れるのである。

これ、実は10年以上前に、丹沢の沢登りをした際にも拾っている。

水色でちょっと珍しい感じだったので。

そして、沢にはいっぱい転がっていた。

ただ、その時は沢登りが主目的だったので、拾った石は1つ。

その石は、何年間は熱帯魚の水槽のなかに入れていたのだが、いつの時期か無くなっていた。

いや、勝手には無くならない。

汚くなったので、多分私が捨てたのだと思う。

しかし、コロナ禍を機に、また鉱物熱が出てきた。

あの多分捨ててしまったセラドン石がなつかしい・・・

ああ、捨てるんじゃなかった・・・

ということで、今回、津久井城山の後に再度採集。

 

相模川の河原でも採れるというのは知っていたけれど、とりあえず、もっと野性味のあるところ?で採りたい。

ということで、七沢へ。

しかし、この七沢、かなり護岸が整備されていて、岩ゴロゴロのところがなかなか出てこない。

駐車の問題もあるし、遠くまでは行きたくないし・・・

ということで、途中の鮎料理屋「ますや」のところの沢に下りる。

 

七沢

 

で、問題のセラドン石があるかというと・・・

 

 

ああ、あるある!

この岩の緑部分がセラドナイトである。

でかいのは持って帰ってもどうしようもないので、適当な大きさを物色。

 

 

うーん、こうして見ると大してきれいでもないんだけど、まあそこは自分で採ったということで。

とりあえず、標本などを作ってみようと思う。

 

 

用意したのは、ダイソーの調理器具売場にあったやつ。

ピーナッツでも入れるのか?

 

 

逆さまに使うのだ。

ちなみに、本来の標本は、鉱物がガタガタ動かないように、ミネラルタックという固定用粘土を使うらしいんだけど、それって専門店とか、ミネラルショーでしか手に入らなそう。

なんか、「ねりけし」みたいな物らしい。

じゃあ、「ねりけし」でいいじゃないか、ということで、ダイソーで「ねりけし」を買ってきた。

子供のおもちゃ的な扱いだったので、オレンジ色の匂いつきのとかの派手な「ねりけし」ばっかりで、ちょっとあせるが、うまい具合に茶色のコーラの匂いのねりけしがあったので、それにする。

なんか、ちゃんとケースに入れるといっぱしの標本に見えるじゃないの。

 

 

コレクション、3つ並べてみる。

左から、アメシストのクラスタ、砂漠のバラ、セラドナイト。

なんか、セラドナイトだけ、ガクッと落ちる感じは否めないが、まあ自分が良ければいいのである。

 

 

残りの石はジャムの瓶に詰める。

いまいちかわいくないが、まあいいよ。

いずれ、また熱帯魚の水槽行きになるかもしれないけれど、とりあえず、今は気にいっている。

 

七沢

神奈川県厚木市七沢

 

[2024年2月12日(月)]