町田市立国際版画美術館は、芹ヶ谷公園の一角にある。

駐車場から歩いて美術館に向かっていると、美術館の方からたくさんの親子が歩いてくるのである。

美術館でワークショップかなんかやっていて、子供たちで混み合っているのだろうか?

三密を回避して来たというのに、と、ちょっとビビる。

が、行ってみたら、美術館はがらすき。

子供たちは、芹ヶ谷公園で水遊びをしていたのであった。

絵を見ている時に、ちょうど豪雨となった。

美術館を出る頃には止んでいたので、公園を散歩することにした。

雨が降るまでは大勢の子供たちが水遊びをしていたのだけど、お帰りになったようだ。

 

 

ちょっと深そうだが、そんなことはない。

足首くらいである。

そして、水も結構きれい。

公園内に湧水があるようだが、それかどうかはわからない。

子供がいたらできなかったが、誰もいなかったので、サンダルのまま、ジャブジャブと中を歩く。

今年は沢登りもできないから、せめて公園内の水で。

 

 

ああ~、気持ちいい~~

足は冷たくて気持ちいいが、熱せられた地面の上に豪雨だったので、もろ昔のサウナ状態となり、大気はムンムンしている。

 

 

奥に行くと、こんなものが!

噴水のような、そうでないような。

これはグルグル回っていて、貯まった水がどどどーと落ちる。

 

 

なんというか、「巨大ししおどし」

これは、おとうさんも滝に打たれて喜んでいた。

私もやりたいな、とは思ったものの、ここで遊ぶには着替えが必要なので断念。

 

公園はまだ続く。

 

 

なんか、こんなものがあって、この奥から水が湧いているのか?

中は行き止まりである。

ここも、ジャブジャブ行って見てくればよかったかな。

 

道路の向こう側にも公園は続く。

 

 

道路の奥は、遊ぶところというより、ゆっくり自然を愛でる感じか?

ちょっと大人な感じ?であった。

 

子供が水遊びするには、ちょうどいい公園なのであった。

 

芹ヶ谷公園

東京都町田市原町田5-16

 

[2020年8月12日(水)]