鹿児島にも行きましたが、その前に対馬にも
行ったんでした。目的は墓参りに。
厳原の八幡宮神社に駐車したので帰りに
お参りがてら写メを撮りました。マリア
さんの影響で対馬にもキリスト教の風情が
あった訳で。隠れキリシタンだけでなく
今後はこういう部分も掘り起こして欲しい
ところです。おたあジュリアのような女性
の歴史とかも含めてですね。
来られたという話があります。漫画アンゴル
モアにも登場しますね。私が好きな菅公も
祭神に追加されたのですな。
豊と佐賀(さか)に寄ったとの話ですが、
対馬のこの地の人々が本土に住み着いて
豊の国(のち豊前と豊後に)と佐賀県の
地名が付いたという話があります。大分の
方言の「きちぃ〜」他の方言を見ると確かに
対馬の方言とよく似ています。
なんでしょうかね〜?漫画アンゴルモアのネタ
元の「八幡愚童訓」もいつか読んでみたい
ですな。