佐賀県の徴古館、要するに殿様の
鍋島家のお宝が展示されてるんで
すが、台風とかでなかなか行けて
無かったので今日行くコトに決め
ました。しかし、長崎市33度の
最高気温予想に対して、佐賀市は
何と37度(汗)体温超えの地獄?
に行きました(汗)
しかしサスガは徴古館。鍋島初代
の鎧は、まだ作られて20年ぐら
いしか経っていないような保存状
態の良さ。家宝として大事にされ
て来たんでしょうね。花瓶や金平
糖ケースのデキの良さに、思わず
盗んで帰りたくなるのを思い止ま
ります。足が遅い上にズイエキ漏
れちゃってますからねぇ(苦笑)
後は佐賀城本丸歴史館。江藤新平
の刀、大隈重信が天皇からもらっ
た柄が鳩の杖。大隈重信は爆弾で
片足を失い、義足に杖で歩いてい
た訳ですが、鳩の柄の杖はハトが
ムセない鳥であるコトから高齢の
大隈重信がムセずに元気にという
願いも込められているとか。しか
し、鳩はムセない鳥であるコトは
初耳ですし、逆に他の鳥はムセる
のかしら?とそれも疑問ではあり
ますねん(笑)
鳥で思い出しましたが、この猛暑
はカラスにとってはキビシイです
ねぇ。太陽光をバッチリ吸収しま
すし(汗)別にカラス好きではない
けど気の毒です(汗)
龍馬像はこんな感じ。朝に少しだ
け作業しました。また薄暗い中で
カタチを意識しながらやりました
。