三連休。初日温泉、2日目王羲之
3日目寝込む、という流れでした
。アトピー回復をはかるため温泉
へ。しかし、あまりに入浴客がう
るさく、早めにあがってしまいま
した。入浴客は友人だか家族だか
不明ですが、大人がマァうるさい
コト。いちばんおとなしくお利口
だったのがチビっこという(笑)
普通逆やろ!(怒)
行きつけの蕎麦屋は休み。暖簾分
けの蕎麦屋に行き、ご主人が腰痛
で休みだと知り、マァひと安心。
2日目はJRの切符消化?も兼ねて
王羲之&日本の書を見に行きまし
た。実物は1つも無い王羲之です
が、写し書きが残っておりしかも
本人の筆遣いまで写し取ったかの
ような職人技?のもあり、サスガ
は書道の始まりのヒトだなと感心
しました。私の生きてるうちに、
彼の真筆が発見され、じっくり見
るコトが出来たらいいんですが。
空海、最澄、藤原定家、西郷隆盛
の書は私の好みにピッタリでした
。西郷サンの書はご存じ「敬天愛
人」でしたが、今回はサイン?の
「南洲書」の方がビビビと来まし
た。おおらかさというか、人柄が
伝わりましたね。絵では俵屋宗達
与謝蕪村、仙涯ですね。仙涯の描
くあの虎は何なんでしょうね?
(笑)笑ってしまうしかありません
、あの表情(笑)
3日目は寝込みました。前日のダ
メージか、はたまた雨や雪に髄液
漏れが反応したものか、よくわか
りませんが、寝て過ごしました。
夜には食事や買い物に出かけ帰宅
してから龍馬像をイジリました。
龍馬像は、何かうまく行ってない
感じがしまくりですが、今後につ
ながれば、という下準備のような
感じで粘土を盛ったり削ったりし
ました。