文化の日なので博物館に寄り、ま
た陶磁器を見て来ました(笑)
アールヌーボーなので海外モノが
多いんですが、最も印象に残って
いるのは宮川香山(初代)のだった
りします。驚いた作品はシロクマ
2匹が穴の中にいて、ツララが上
の白い器から垂れ下がっていると
いうデザインです。ツララはマァ
わかるとして、ツララの先に溶け
た水分が今にも滴りそうな感じに
作ってあるんですよ(汗)コレって
釉薬だかガラスだかわかんないで
すが、ココまでやりますか~?と
驚きます(笑)他にも辰砂の花入れ
や数点ありました。辰砂というの
はつまり赤い色なんですが、別の
言い方だと「賢者の石」ですね。
「錬金術」で必要とされる素材の
1つですね。錬金術で金が作れな
いのは現代では当たり前ですが。
龍馬像は、チグハグな部分が多く
てガッカリです。マァ苦労か試練
かは私次第ですけど(苦笑)