龍馬像をイジる作業場は、だいぶ
涼しくはなりましたが、汗だくに
なります(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)
↑汗だく(笑)
龍馬像にもっと専念できる環境が
欲しいな~と思います。一番は、
体調がまずは回復して欲しいです
…。まだまだ作りたい人物が頭の
中にいっぱい行列が出来ています
(苦笑)
体調悪いながら磁器400年記念
の展示にチョイチョイ出かけてい
ます。2枚目の写メは2枚のチラ
シを並べたモノです。この青磁の
キリンは3年ぶりに展示なので、
また見に行きました。会期中にあ
と2~3度見にいたいぐらいです
。てか、本音は家に持って帰り、
毎日でも眺めたい…ドロボーです
な(苦笑)
三右衛門とは酒井田柿右衛門とか
「右衛門」の付く名前を代々受け
継いでいる方々の作品(明治以降
ぐらいの)展示でした。個人的な
好みでは十三代柿右衛門の筆づか
いが好きです。唐津焼の中里太郎
右衛門では「天祐」と名乗った方
の「三福神」「虎」「母子猿」の
作品は初めて見てビックリしまし
た。次の代の方は、ぐい呑みにし
ろ、茶碗にしろ、使いたくなる形
もうドンピシャのばかりでしたね
。今泉今右衛門さんの作品は、私
の考えですが江戸期の伝統や地位が
有り過ぎて、その伝統から脱却し
ていかに新しいモノを作るか、で
明治以降苦戦されている気がしま
す。精緻な文様を生み出してはい
るんですが、発色が暗めの作品が
目立つ気がします。伝統的な鮮や
かさから脱却しようとすると暗め
の作品になりがちというパターン
でしょうかね。
よく考えたら、9月11日なので
アメリカ同時多発テロが起きた日
でもあり、東日本の震災から5年
と半年という日ですよね。龍馬サ
ンが亡くなって150年という日
も近づいてますし、色々あります
ね~(汗)