ハナミズキ…。鼻水樹…?この木
があると鼻水が出ます…ウソです
(苦笑)
別名が「アメリカ山法師」って…
「山法師」が「比叡山の僧兵」と
いう意味なら話はヤヤコシイ。
「比叡山の山法師」がいたのは、
単純に考えて織田信長による焼き
討ちまでだろうか?アメリカ人で
山法師となると無理がありそうな
気がします。でも比叡山の僧兵に
アメリカ人の部隊がいる姿を想像
してしまい、なかなか頭からソレ
が離れません(笑)
「ハーイ!山法師のマイケルだよ
~!」…みたいなノリで(笑)
話を戻して、何でアメリカ山法師
と呼ぶか、と言うと、日本から桜
がアメリカに贈られた際に、御礼
として、アメリカから贈られた樹
なのだとか。日本の山法師に似た
樹だからアメリカ山法師。
日本からアメリカに贈られた桜は
首都ワシントンの公園に大事に植
えられ、桜の名所となってます。
しかも、日本の桜は折って持ち帰
るアホタリが多いために花見では
上を見上げないと花が見れません
が、ワシントンの桜は誰も折らな
いので地面スレスレまで垂れ下がり
花見でも高く上を見上げなくて済
む訳でして。桜の花が日本人の心
だ、みたいな話を時々耳にします
が、マズはワシントンの公園の桜
を見習って折らないようにして欲
しいモノです(笑)
しかし、ワシントンの公園の桜は
誰も折らない、と言いましたが、
ワシントンの名前の由来となった
ジョージ・ワシントンは桜を折っ
て父親に申し出た子ども時代でし
たよね?(笑)
ちなみに私は対馬にいる時に地面
まで垂れ下がった桜で花見をした
コトがあります。閉校した小学校
のグラウンドの周囲が全て桜で、
絶景でした。
日本から贈られた桜はアメリカで
大事に植えられましたがアメリカ
から贈られたハナミズキはあまり
大事にされた感じでも無い…ので
ソコはオイオイヾ(・・;) とツッ
コミを入れたい感じです(苦笑)
ハナミズキは一青窈サンが歌って
ましたが、アレは911のテロを
象徴させるために、アメリカ人に
馴染み深いハナミズキが歌われた
という説もあるみたいです。一青
窈という名前も今はかろうじて読
めるから良いですが難読なお名前
ですねえ。