ウソをつきました(笑)ごめんなさ
い…。
今日は龍馬像を削り過ぎてしまい
ました。載せる勇気が出ない程に
…(苦笑)
しかし大胆に失敗したコトによっ
て新たに見えて来たカタチもある
ので、失敗は成功のマザーという
コトで(苦笑)
授業で、オイルショックの時に起
きた混乱についての話をした時の
コトです。トイレットペーパーを
買いにスーパーで大混乱が起きた
訳ですが、生徒から「ちり紙?」
と懐かしい言葉が出て来ました。
「ちり紙」と書いてチリシと読む
のが一般的なのかどうか不明です
が、チリガミよりもチリシという
読み方が当たり前になっています
(笑)
ちなみに、ちり紙って今も売って
あるのか気になり、スーパーに行
きました(笑)
ありました!しかも水洗式トイレ
対応型が(笑)
トイレにちり紙が置かれている姿
を思い出しますと、何らかの箱か
ケース?に入れてあった気がする
んですが、どうなんでしょうか?
地デジ化で液晶テレビに買い替え
るように、引越先が水洗トイレで
ペーパーホルダーだったので、今
まで使ったコト無いくせにちり紙
からトイレットペーパーに変えて
しまったあの決断は、果たして、
正しかったのだろうか?
コダワリを持って、ちり紙を使い
続ける道もあったのではないか?
妙なコトで自問自答してスミマセ
ン…(苦笑)