今日も地デジ化(笑) | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

山もっティの独り言。-2011081121410000.jpg

ここ数日、教育テレビとテレビ長崎(KTN)の2つしかチャンネルが映りませんでした(苦笑)
そのため、このクソ暑い…シツレイ、お大便暑いのに、脚立(←低いの)に登ってアンテナの向きをテキトーに変えてみました(爆)
NCCが何とか入るようになりましたが、NIBは切れたり映ったり半々ぐらいです。総合テレビとNBCはウンともスンとも引っ掛からず…
2局が3.5局に増えたのでヨシとしましょう(笑)
最初にアンテナを向けた方角でも5局見れたんですが、たぶんご近所でブースターを入れた影響で減ったようです。
しかし、帰宅してみたら何と5局入ります(爆)
何か、温度とか天気の影響があるとかチラッと聞いたコトがありますが、まさか…(苦笑)
しかし、やはり残りの1つのNBCが映りません…
土曜の夜の「世界不思議発見」→「ニュース番組」→「チューボーですよ」のリレーを楽しみにしてるのに(笑)
山もっティ家でもブースターを買えばキレイに見れるかもしれませんが、無くてもキレイに見れるヒトもいるのに自分だけ出費しなければいけないというのが腹立たしく、嫌がっております(笑)
他の家の映りに悪影響を与えるのもどうかと思いやしてねぇ…
話は変わって、ブースターより、アンテナを地デジ専用の高性能のモノにしたらどうなるか気になり、電気屋さんに見に行きました。(←買う気はさらさら無いですがw)
魚のホネのようなカタチですが、14本、20本ぐらいのが主流のようです。トゲトゲが27ホネあるのが高性能タイプのようです。しかし、八木ハカセが発明したカタチとほぼ変わり無く今でも魚のホネスタイルであるというのは、八木ハカセを讃えるべきか、それとも、技術がそれほど進歩していないのか…どっちなんでしょうね?
龍馬像ですが、朝に凝視して「下手クソやなぁ~」とまじまじと感じました。おっと、またシツレイ…「下手お大便やなぁ~」でした(笑)
コレはヤバイ、とばかりに取りかかりますが、あまり修正できず…。哀しいかな、コレが今の山もっティの実力でしょう。
なまじ、多くの仏像や彫刻を見て目が肥えているだけに、下手…に見えて仕方無いです。練習も下積み修行も教育も何も無い状態でやってますから、日々のチマチマが修行のようなモノです。修行・練習をしながら完成度の高いモノを作ろうとする阿呆がココに居ります(笑)