最近の山もっティ。 | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

黄砂の影響でしょうかね?


肩を中心に関節の違和感がスゴイです。


肩はハズレテル?ぐらいの感じで


あんまり力が入らず,感覚もおかしい


です。


こういう日は龍馬像もやりません。



「やりません」で思い出した話です。


黄砂の時などは特に洗濯物を外に


干せない山もっティは,よくコイン


ランドリーに行きます。


音楽を流しているコインランドリーも


あります。


最近ずっと童謡を流している所があり


まして。そういう有線のチャンネルが


あるのかもしれません。


それで気になっているのが「桃太郎」


の歌です。


有名すぎる1番はさておき,問題は


2番です。


やりましょう やりましょう 
これから鬼の征伐に
ついて行くなら やりましょう


単純に,「あげましょう」じゃね?と


思うのです。「じゃね?」ってウチの


生徒がたまに使ってるんでマネして


みました(爆)


「やる」は目上が目下に,「あげる」は


目下が目上になので…と説明してる


解説もあったので,それだと妥当な気も


しないでも木刀ですが(←?),そこは


童謡なので,「どうよ?ぅ」と思う訳です。


(おやぢギャグ多発警報発令中)


童謡を聞く子どもの世界では,お友だちに


何かを渡すときに目上も目下も無いで


しょうに!


子どもが「やる」等と目上なコトバを使うと


ホントに生意気な感じなので「あげる」という


コトバを覚えてもらう意味でもココでは


桃太郎の歌を「あげる」で統一しても


いいんでないかい?と思いマス。


桃太郎に関しては特に後半の歌詞が


カゲキだったりしますから他にも問題


があるようですね~


さて,明日は「タイチョウガヨケレバ…」


の前提付きでイロイロ予定があります。


かつては同じ「タイチョウガヨケレバ」


でも今ほどは動けませんでしたから,


このコトバが言えるだけでも大きな


前進と言えましょう。


黄砂の話に少し戻ります。砂漠化と


大気汚染の2つの問題が合体した


ようなこの問題で,中国に対して,


「えらいモンを撒き散らして!(怒)」


と思っていましたが,放射能を撒き


散らしている今の日本ではそう言う


資格も無さそうです…(汗)


昨年末も玄海原発でジツはスリー


マイル島並みに漏れていたという


ウワサもありますし…(汗)


海水に浸かって塩分を含んだ


ガレキを燃やすと塩化水素が発生


するという問題もあるようですね。


今,「酸性雨」を教えていますが,


この塩化水素が目や鼻などの


粘膜で水に溶けると「塩酸」になり


ますよね…


何か前にも塩酸の記事を書いた


ような…まぁいいか…


まだイロイロ書きたいですがこの


辺で終わって寝たいと思いマス。