まだまだ五木ひろし…(汗) | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

山もっティの独り言。-201102110120000.jpg

まだ、五木ひろし状態から抜け出せずにいます…(笑)

遅々として進みませんが、プロでもないし、まぁこんなモノでしょう(笑)
今は、特に口を尖らせる作業、そして、アゴと口に見合った頭蓋骨?の形を模索中です。
余談ながら、山もっティの家系も父方の遺伝情報のため、兄妹で口が尖っています(笑)
竜馬サンの銅像…は、もちろん全て見た訳ではありませんが、クチビルが厚いという解釈・とらえ方のモノが多い気がします。山もっティの考えでは、口が尖っている感じではないかと思います。
じかに見たコトはありませんが、高知県の檮原にある「維新の門」という銅像群の中の坂本竜馬像が、写真で見る限りでは口の尖り具合をよく再現されている気がしています。

紙粘土工作日記になりつつあるので、他の話も少し。雨が降っていますが、降る前はやはり体調がすぐれませんでした。何日か前に、久しぶりの雨が降った時に、マスコミや周囲の人々から「恵みの雨」との言葉を聞きました。
脳脊髄液減少症や頭痛持ちの方々の中には、恵みの雨どころか、頭痛などの苦しみをもたらす雨だったりもします。
しかし、雨が降らない乾燥した日が続き、火事が多く発生していたので、そういう意味では恵みの雨かもしれません。
しかし、雨は火山灰を固め、宮崎県などにはさらなる被害をもたらすでしょう。単なる雨ひとつ取っても、すべての人が満足する結果をもたらしません。そうなると、政治やら教育やらもすべての人が満足するというのはさらに難しいでしょう。
そんなコトを感じた雨でした。