写メは北野天満宮の赤目の牛さんなので、博多駅とはあまり関係ありません。
強いて言うなら、近くの「天神」が、菅原道真公のコトを指している地名ですな。
長崎~大阪の往復キップは、乗り換えの博多駅で「外に出ちゃダメ
」と決まっているのです。

だから、帰省ラッシュで2時間後にしか長崎行きの指定席が取れなくても、駅の限られた構内をウロウロするのみです…(泣)
まぁ、帰れるだけでも良しとしなければなりません。計画性の無い気まぐれ旅ですから。
お金も労力も使って、アチコチ行き過ぎる気もします。しかし、病気がひどくてアチコチ行けなかった十数年を思えば、行けなかった反動もあり、回復してアチコチ行ける喜びでもあり、そういうのが出ているのかもしれません。
今日行った龍馬サン達の墓も、登るのが大変で、まさに回復したおかげで行けるようなモノです。お多福伝説の千本釈迦堂も北野天満宮の隣なので、行って満喫できました。
さて、家に無事帰るまでが遠足だ、と言う教師ならではの決めゼリフの通り、早く家にたどり着きたいモノです。