奈良ならでは。 | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

山もっティの独り言。-201012291500000.jpg
山もっティの独り言。-201012291358000.jpg
山もっティの独り言。-201012291705000.jpg
奈良でやっときたいのは、シカにおセンベイあげるコトです(笑)
シカし、今回はすごい数のシカに囲まれ、センベイをあげるというより奪われ、太もも辺りもエサと間違って噛み付かれ…山もっティの独り言。-o0020002010877848516.gif
ヒトに慣れているとはいえ、野生のシカなので、シツケられている訳ではないのです。
写メは、低い鎖の下をくぐれるぐらい小さいバンビちゃん。かわいいですね~
大仏と興福寺国宝館を見て、1300周年の南都の歴史を偲んで来ました。
大仏は創建当初は今よりも大きかったというからオドロキです。
昔のまま残っているのは見えないお尻の辺りだけです。
今は失われた2つの七重塔も含め、信じられない規模です。国家を仏教で鎮め護るためにこのスケールが必要だったのでしょう。
リニューアルした興福寺の国宝館では、阿修羅像や龍燈鬼、金剛力士像などが、ガラスケースの中でなく、生で観ることができるようになりました。福岡でナマ阿修羅像を見た時にはなかなか接近できませんでしたが、今日は多くても10人以内、時々はたった1人で観ることができたのです。コレはゼイタクすぎでしょ~(笑)
写メの五重塔も再建されたモノですが、それでも室町時代の代物ですよ~(汗)
このスゴさをどのように授業で伝えたらよいか、正直言うとわかりません。それほどスゴい、この1300年の重みでした~