バカ話がお嫌いな方はこの先は読まれないコトを
オススメいたします(笑)
タイトルの「盗んだバイクで走り出す~♪」の部分が
ふとアタマに浮かび,いろんなコトを考えています。
尾崎豊のこの歌がもし実話だったら,尾崎豊にバイクを
盗まれて,しかもその出来事を多くの人々に公開されて
いる訳ですよね?
ココからは完全なる山もっティの想像の世界です(笑)
「もし,バイクを盗まれた人が,犯人が尾崎豊と
わかったらどうなるか?」
「もし,尾崎豊がバイクを盗んだ相手に出会い,その人
から自分が盗んでしまったコトも判明したらどういう
行動に出るか?」
「尾崎豊が盗んだバイクは,その後,どういう運命を
たどったか?」
などなど…
山もっティは,小学生の頃に,
「わらしべ長者~あれから10年後~」
みたいな作品を書いたコトがあるらしく,先生は大絶賛
だったらしいんですが,本人は内容を全く覚えておりま
せん(笑)たぶんアホな想像力をめぐらせた作品では
なかったかと思うんですけど。
しかし,バイクの盗難というのは日本でどれだけ発生
しているのか?
少し調べてみますと,平成21年度のバイクを盗まれたと
認知した件数は,82,116件もあります。しかしコレは
最近かなり減ったようで,平成12年度などは25万
3,433件もあります。カギ付けてないのに盗られたのが
7~8割。バイクが戻って来る確率は3分の1。犯人は
少年・成人ともに共犯が多いとか。(自転車は単独犯が
多い)
警察庁の統計を参考にしとります。
犯罪の統計をイロイロ見ていますと,気になる用語が
あります。
「ぱちんこ店」 「まあじゃん店」
カタカナや漢字でよさそうな気がしますけど…(笑)
ギャンブルは全くしない山もっティですが,犯罪統計で
「ノミ屋(ノミ行為)」
に目が止まりました。よくドラマや漫画で見るノミ屋は
どうやって儲かっているのか?ネットで調べてその仕組み
がやっとわかりました(笑)ノミ屋に頼むのも犯罪行為で,
志村けん・仲本工事の2人も昔捕まっているようで…
ココは「カトけん」じゃなかったんだなぁとかアホなコトを
考えつつ,この収拾のつかないバカ話を終わります~