菜根譚前集9

自分を知る

達磨大師
面壁九年、ひたすら座禅。悟りを開く。



本文


菜根譚 前集九 自心の観察 


深夜人気の無くなったころ、独り座して自らの心の内を静かに観察してみると、煩悩が果てしなくあることと、その先に人として本来そなえている清らかな心があることを悟る。

こうした経験を幾度も積めば、煩悩の逃れ難きを知る。また、この境地になって始めて、本当の自由な心が得られる。

それは、煩悩に束縛されない自由な心と、自らの良心に深く恥じる慙愧の然に湧いてくる。この日常を持つことが大切である。



一、座禅  達磨大師により確立された瞑想法。

鍛錬、修養、の方法として日本で確立される。この修行法は、禅寺で、僧侶による警策を受ける形、数人で、場の共有を可能とする方法が良いとされる

 深夜、一人で、瞑想に入ろうとしても、通常は、妄想になりがちである。この菜根譚に言う事は例外的である。

 座禅は、鎌倉時代、武士の間に普及した新しい文化であった。特徴の一つとして、終始ただ座るだけである。読み書きもできない武士階級でも可能な手法であった

また、応仁の乱など、明日の命が危うい武士だからこそ、生きる力を得るための心の整理が必要であった。時代的要請というべきか。日本伝統精神文化の基調となった。

 ベトナム帰還兵、アフガン帰還兵のトラウマや社会復帰困難者の心の傷PTSD米国を虫食んでいる。この治療に禅が効果的とされている。日本の禅宗とその心理療法的効果は、人間の宿命たる生老病死の四苦の克服、調和に有効である。現代人のストレス対策にも欠かせない教養である。


二、内観の法、白隠禅師、軟蘇の法「夜船閑話」

 白隠は、臨済宗中興の祖。谷中全生庵の本寺、龍沢寺住職。青年期、病弱で寺の作務すらできない虚弱で絶望的な人生。白幽仙人から「軟蘇の法」を教示され強靭な精神と肉体を得た。その法とは、瞑想と呼吸、さらにイメージトレーニングであった。

胡坐を組み大きくゆっくり息を吸い込む、ゆっくり吐く。
の上に、軟蘇という豆腐大の漢方アイスクリームをのせ、頭の熱で溶けていくイメージを持つ。
蘇は、溶けつつ脳細胞を浸し、首、肩、胸、を順に伝いながら、体の内部へ深く浸透して行く
も耳も鼻も軟蘇がしみ込んで行き、食道、胃、心臓、肺臓、小腸、大腸、腰全体、身体の隅々までアイスクリームは、少しずつじわじわと溶け入って行く
腰から太もも膝脛足首に至り、やがて両足の裏から、ドクドクと真黒な液体が外へ染み出していく
黒な液体は、体の中の邪気を含んだ悪い物が溶け出したもの。軟蘇は悪いもの穢れ(気枯れ)を溶かしていく
身体の調子がよくなると、黒い液白くなって行く。そして、完治すると、透明になる。     
        

三、内観法はなぜ強いか?

 西洋心理学者ダイアー自分の中に奇跡を起こす」=「臨界質量が奇跡を起こす。思いの熱が相互作用で、通常温度から臨界を超えたとき、一気に上昇する。

禅の世界でも、同様の教えがある。 同じ思いを持った人が、数人から何十万人、何百万人に増えたとき、ある閾値を越える。その時、思いは、実現する。

蝋燭の火は小さい。それが、次の灯に伝わり、また次と、灯々無尽となれば、大明りになる。次の灯に伝える力こそ、内観の法で作出される精神エネルギーである。

   

一灯照隅 万灯照国

                     


アフガン帰還兵

PTSDになる率が高い。

兵役を終えても、自分も家族も不幸の連鎖


精神の拠り所を見つけることが不可欠