きょう、山本は
 
 社団法人 奈良県栄養士会の平成23年度通常総会に出席させて頂きました。

 午前中の総会に続いて、
 記念講演『栄養アセスメントの真髄』
      ~その意味するところ(なぜ、なにを、どうやって?)~
      講師 
       大阪樟蔭女子大学大学院 人間科学研究所
         山東 勤弥 教授 
 を、されたのですが、聞かせて頂けなくて、とても残念でした。

 奈良県栄養士会の皆さんは、とてもお忙しい中
 たくさんの活動をされています。

 今日の事業報告の中から 一部紹介させて頂きます。

 ナイフとフォーク県民の食生活改善に努め、健康づくりを推進するナイフとフォーク
 
  ☆県民を対象とした講座を開催し、栄養と健康の知識を普及する
   ①健康づくり提唱のつどい
   ②「牛乳を科学する」セミナー
 
  ☆県民の食生活相談に応じ、より良い食生活の実践を図る
   ①外部機関より依頼のあった講習会・イベント等に講師を派遣
   ②県保健体育課からの委託事業
   ③県健康づくり推進課からの委託事業
 
  ☆県民の寝たきりゼロ作戦を推進する
 
  ☆各支部管轄市町村における支部活動の展開

 このほか、
 職域別、支部別 に事業を展開
 会としての組織強化ならびに会員の資質向上を図り、社会の要請に応える


  普段の生活を、しっかり見直さないと・・・!!

    
  橿原市・高市郡を良くセント!
  みんなで一緒に良くセント!
  山本のぶあきからのお願いで~っす!('-^*)/

  山本のぶあき公式サイト
  山本のぶあき公式サイト
  山本のぶあきTwitter
  山本のぶあきTwitter