ライブが7月アタマまである事とニコ生配信があり、今後に鑑賞する方がいる為、曲のセットリストや詳しい内容は省いてます。
会場で鑑賞したのは今日が初めてでした。以前は配信で観てたので、ありとあらゆるものが新鮮でした。
会場に入るとセットはバー店内のようなステージで、よっちゃん(野村義男)の立ち位置の側にカラスがいたり、バー店のステージの後ろが山と川の背景があり、よく見たらシュールなバー店のようでした。
始まる前は昭和歌謡がBGMでずっと流れ、4人のメンバー(宇都宮隆、松尾和博、野村義男、nishi-ken)が登場する寸前にマッチの曲が流れました。この時にオーナーに扮したスタッフがフロアマットを引いたり、証明の看板を外に設置したり、開店準備をしてることを知りました。
お客さんの中には今回の公演の衣装を真似て着ている方も見かけました。
ここから本題で、内容は言い方変えて、書いてますので、会場で観た方や配信を観た方はアノ曲、アノ事をだなと想像して見てくれたら幸いです。
18時30分になって、メンバーが「バスターズ」を「🦠バスターズ」と替えた曲で登場しました。自分達の位置に行く前にニコ生のカメラに挨拶をして。よっちゃん(野村義男)の衣装が配信で観たときよりも随分色が濃かった(鮮やか)でした。
各メンバーが位置について、オープニングを演奏して、始まりました。nishi-kenは暫く座らずにキーボードを弾いてました。
最初の1曲を演奏した後、メンバー紹介で、好きなとあるモノを含めて紹介をしました。
因みに私は目玉の親父が好きです。
紹介の後は鑑賞時の注意事項とちょっとしたグッズの紹介を。このグッズの紹介で、BOSSの曲を聴いてしまいましたBOSSの曲が流れるグッズに向けて、宇都宮さんが「松本~!」と呼び、驚いてちょっとハイになりそうになりました
nishi-kenさんが唄う曲の時、宇都宮さんの側に黒子のスタッフが着きました。曲の途中に小道具をだして、宇都宮さんが持って、挙げ、お客さんはグッズの応援バットスティックを挙げることをしました。nishi-kenさんはやっぱり「いけぼ」でした。
何曲か演奏した後にnishi-kenさんが間違わず、噛まずに曲紹介をした後、よっちゃんから「つまらない」とダメ出しが出されたりしてました
よっちゃんが唄う曲の後にnishi-kenさんの機材トラブルが発生しました
ここで一旦、中断で宇都宮さんがnishi-kenさんに代わって1曲、nishi-kenさんが唄った曲を紹介。そして、その曲の時に出した小道具についての話をしました。
ツアーグッズの紹介ではマスクの紹介で、よっちゃんがnishi-kenさんにあやとりをやらせたり、エチケット扇子(食事中の会話の時に口元に持ってきて使う扇子)で、宇都宮さんに「食べて」や「話す」と言って、「食べて」と言ったら宇都宮さんは食べる真似をし、「話す」と言うと宇都宮さんは扇子を口元に持ってくる、これを何度も繰り返し、仕舞いにnishi-kenさんに「ヤメロォ!」と言われる始末に
ツアーグッズの紹介が終わった後は、曲の演奏とメドレーが演奏されました。
【続く】