今回は実践ドリルについて説明しましょう!
まず、基本ドリルはなんなくクリアできている
でしょうか?
注意して、ボールに当たらないように微調整
しているのではなく、気持ちよく振ってなおかつ
クラブを反対に持った先のグリップエンドが
ボールに接触しないというのが理想です!!
もしも、ドリルの完成度に不安があるようなら
あせらずに完成してから実践ドリルを行う事
をお勧めします!焦ることはありませんから。
では実践ドリルについての手順を説明します。
今度はクラブを通常にグリップします。
その時、右手でクラブのホーゼルの部分
を感じておいてください。
<手順①>
ホーゼルの部分をボールの手前1.5cm
のところにセットする。
この時ボールはなるべく見ないでください。
<手順②>
セットしたホーゼルの部分からアドレス
の距離を取ってください。
無意識にボールからアドレスをとって
しまいますので注意してください。
この時普段のボールの位置より今のボールの
位置のほうが少し遠く感じたらここまでの手順
はすべて成功しています。
<手順③>
ドリルの手順②の時とまったく同じように、今度は
グリップエンドではなくホーゼルの部分をボールの
手前から1.5cmのところをハーフスウィングで
振り抜いてください。
かなりの確率でミートしているはずです。