トップは上半身と下半身の筋肉が捻れているから、
しんどい(つらい)のが正しい!!
飛距離が出ないのは、ダウンスウィングで力が入って
いないからで、もっと力の入るタイミングを練習すること
が重要である!!
私はゴルフスウィングを考える上で、現在も存在している
以上にあげた常識をなんとしても排除したいと考えています。
なぜならば、この2つは身体の防衛本能が働いてしまう
要素が多く、それに逆らって無理に練習を続けると、結果が
出ないばかりか、身体に故障を発生させてしまうことが
考えられるからです!!
では、まずはこれらのゴルフの常識を他のスポーツの
常識に当てはめて考えて見ましょう!!
野球(バッティング・ピッチング)
テニス
バドミントン
卓球
ボクシング
以上のスポーツの中で、ボールや目標を叩くためのトップ
の時点で十分な捻転と、身体の張りを感じなければならない
ものはあるでしょうか?
詳細な解説は次回!!