次はトップ(トップオブスウィング)です。
私自身も、コーチングにおいてもトップの位置というのは、意識して作ったり、チェックしたり、矯正したりすることはありません!!
毎回トップが違うのでミスが出てしまう!!
ということをミスショットの原因にあげている場合がありますが私はそうは思いません。
何千人とビデオ診断を行ってきましたが、毎回トップの形やポジションが違ってしまう方は一人もいないからです!!修正したいのに何度やっても修正前のトップになってしまうことはあります。
これって、
毎回同じトップになっている
ということになりますよね!!
イメージを変えても、目的を変えなければ人間の能力は高いので、形が変わることはかなりの時間反復練習を行わないと修得できないと私は考えています。
では、トップオブスウィングで悩んでいる方は、一度基本ドリル(空振りスウィングドリル)を行っているところをビデオにとって見てください!!ご自分が思っているウィークポイントが軽減しているはずなんです。
そりゃ、いつも素振りでは出ないが本番で出てまうんや!!
そう、素振りでは出なくて本番で出るというのがそもそもおかしいんです。通常できていることがボールを見ただけでできなくなる!!
ん??
そう、ボールを見ているか見ていないかのちがいが大きいんです!!
人間は見たところを打てるんです!!
ただし、手の延長線上ですが。
トップでシャフトがクロスしたり、オーバースウィングになっている方は、ボールの手前1.5cmを空振りする!!という意識で改善されますので確認してみてください!!
あまり変わらなかった!!
もうちょっと改善したい!!
という方々には劇的に改善する方法ももちろんあります!!
私自身のトップについては、腕やクラブに位置などのポジショニングのチェックは一切行いません!!ボールに対しての目的意識をしっかり持っているだけで、毎回同じトップにすることができるでしょう!!