ゴルフスイングでまず大事な事は
リズムとタイミング
と考えて即効のレッスンやWebレッスンでは誤解を招いてしまう
事があると思い、グリップとアドレスについての詳しい説明には、
あえて触れてきませんでした。
ブログやテレビを見てレッスンを受けに来ていただく方には、まず
真っ先に、先生のグリップなんですが・・・
と聞かれる事が多く、グリップについての定義を聞かせて欲しい。
と言われる事も少なくありません。
私がグリップやアドレスの形にあえて触れない理由は、それらの形
を重要視するあまり、ゴルフスイングでいちばん重要な要素である
リズムやタイミングを失ってしまう事が多いと思ったからなのです。
まずは、気持ちよくクラブを振る事。
まずは、簡単にボールが当たる事。
方向性や飛距離はボールが当たる感触を確かに味わってから!
と考えていましたし、今もその考えは変わりません。
しかし、あえて同時に
人間の手の形や機能、
身体の関節機能や、
そのポジショニング
をしっかりと決める事で、これから行うべき行動予測をイメージ
できる方法もやっと完成しました。
これからはイメージという物をしっかりと理論づけて解説できる
コーチングも展開して行こうと思っています。
が・・・
おかしな視点から見る事は変わらないでしょうね。
リズムとタイミング
と考えて即効のレッスンやWebレッスンでは誤解を招いてしまう
事があると思い、グリップとアドレスについての詳しい説明には、
あえて触れてきませんでした。
ブログやテレビを見てレッスンを受けに来ていただく方には、まず
真っ先に、先生のグリップなんですが・・・
と聞かれる事が多く、グリップについての定義を聞かせて欲しい。
と言われる事も少なくありません。
私がグリップやアドレスの形にあえて触れない理由は、それらの形
を重要視するあまり、ゴルフスイングでいちばん重要な要素である
リズムやタイミングを失ってしまう事が多いと思ったからなのです。
まずは、気持ちよくクラブを振る事。
まずは、簡単にボールが当たる事。
方向性や飛距離はボールが当たる感触を確かに味わってから!
と考えていましたし、今もその考えは変わりません。
しかし、あえて同時に
人間の手の形や機能、
身体の関節機能や、
そのポジショニング
をしっかりと決める事で、これから行うべき行動予測をイメージ
できる方法もやっと完成しました。
これからはイメージという物をしっかりと理論づけて解説できる
コーチングも展開して行こうと思っています。
が・・・
おかしな視点から見る事は変わらないでしょうね。