熱中症にご注意を
こんにちはやまもと動物病院です久々の投稿となります。暑い季節となりスイカが食べたくなりますね夏は楽しいことも多いですが、注意することもたくさんありますその中でも最も注意すべきなのは熱中症ですなので今回は熱中症について説明します。《熱中症の症状》ワンちゃんやネコちゃんが熱中症になると人と同じ症状ようなを示します。初期症状は息苦しそうに呼吸したり(ネコちゃんは口を開けて呼吸している時は危険です)、よだれが大量に出ます。重篤化した場合は下痢や嘔吐、痙攣や筋肉の震えが起こり意識を失います。特に短頭種や肥満、シニア期の子は注意しましょう。《応急処置》熱中症のような症状が起こってしまった場合、まずは涼しい場所に移動し、水分を補給させ、濡れたタオル等で体を冷やすことが大切です(特に首や脇、内股を冷やすと効果があります)その際、氷水等を使用してしまうと冷やし過ぎてしまって悪化してしまう可能性がありますので、水道水などを使用してください。症状が落ち着いたら近くにある動物病院で診察を受けてください。意識がない場合は体を冷やしながら早急に動物病院へ行きましょう。《予防》○室内の場合室内でも熱中症になる可能性があります。お留守番の時でもエアコンを使って26~27℃に設定し、お水をいつでも飲めるように水飲み場を増やすことが大切です。なかなかお水を飲まない子は、カリカリフードをお湯でふやかして与えたり、水分を多く含んだ缶詰やおやつなどで水分補給を行ってください。ちゅーる等を水に溶かしてスープにするのもおすすめです。○屋外の場合屋外の場合もこまめに水分補給を行うことが予防になります。なるべく直射日光を避け、濡らしたタオル等を首に巻いたりして体を冷やしてください。アスファルトは60℃を超えることもあり、肉球を火傷することもありますので手で温度を確認してから歩かせましょう。お散歩は早朝か夕方の涼しい時間に行くことをおすすめします。症状がでてしまった時焦ってしまうと思いますが、まずは落ち着くことが大切です。熱中症かも?と少しでも不安になった時はお気軽にご連絡ください。熱中症対策を行いながら暑い夏を楽しく乗り越えましょう