50系ケースに4速5速6速を組むには | Q型エンヂンプロダクツ

Q型エンヂンプロダクツ

横型Eg大好きなQのブログです!!

2023年は楽しくよりディープに!

コンプリートエンヂンや部品ご相談、問合わせ等はこちら

kent4c117@yahoo.co.jp (その時必ず一緒に電話番号をお願いします)

色々集めた知識を部品達にフィードバックしています

http://blogs.yahoo.co.jp/kent4c117/11621010.html

ここにも書きましたが

再度確認と言うことで

まずこれは必ずご確認下さい

カブ50の4速化

必要な部品

ミッション                 モンキー4速やDAX4速

ロータリーシフトドラムASSY          DAXやCD50の物

シフトドラムストッパーアームCOMP     DAXやCD50の物

シフトアーム                カブ系4速ミッション用

キックギア                   ミッションにあった物

スラストワッシャー       モンキー4速の3,4速の間の物※(調整用)

再度説明しましたが4速化考えている方には今更ですね すいません(笑)


必要な加工

カウンターシャフトが当るのでケースの穴あけ加工が必要

5速の場合は5速の逃げ加工が必要です



で50系強化ラーを組むのには

1.カウンターシャフトが長くそのままでは使えるのでベアリング部分の裏に穴を開ける加工が必要です

イメージ 1
                                                                       
                                   ↑
                   写真はすでにここの部分に穴開けしています(15mm) 

                                        

  この部分既に90は穴が開いています

イメージ 4
                         ↑ここに注目!90用ケース
 
  上記の写真の様に貫通したデザインになっていますが50はふさがっています

  強化ラーの外周以上有ればOKですので15mm以上開ければ問題ないです

  もちろんシャフトやカラーにケースが当らないサイズで大き過ぎは強度が下がりますんでご注意を!


2.メイントップギアの前に1~2mm程度のワッシャーを入れ調節して下さい

  ただし入れる場合はチェンジの作動確認をしてから組み立てて下さい

イメージ 2

                    これは1.5mmのカラーを造りましたが

  メインシャフトのギアの厚みが2mmほど違いますのできっちりされたい方は調整頂いて結構です

  入れ無い場合メインシャフトのスラスト方向の遊びが大きくなります

  調整用ワッシャーはノーマルモンキーのカウンター3.4速の間に入る物です

  これを数枚用意して調整すればベストですね

  ただしノーマル以上のガタ取るのはいけませんシフトが出来なくなります

  自信の無い方は1枚程度で結構ですし入れない方もいますが無くてもそれほど問題が出にくい様子です

  ただし最近のスリッパークラッチと5速との組み合わせの場合はノーマル程度のクリアランスでお願いします

  構造上調整をしないと最悪ミッションを破損する場合がありますのでご注意ください


3.5速.6速を入れる場合は5速.6速KITにある説明通りケースのリブを削り取る加工が必要です

イメージ 3

                    強化ラーの左のリブが邪魔になりますので削ります!

  これはノーマルモンキーケースと同様に5速.6速を入れる基本ですんでお間違えなく!