2005年から始まった「ながれやまオープンガーデン」

今年で19回目です

 

花も緑も美しいこの時期に毎年開催

 

ご自慢の個人のお庭を開放し

誰でも自由に見せて頂くことができます

 

流山市もバックアップ

 

地域ごとに分けたマップも用意してあり

毎年お庭拝見を楽しみにしてきました。

 

最後に行ったのはコロナ前

 

4年ぶりになるのでしょうか

出かけるのは久しぶりです

 

回ったのは江戸川台ブロック

全部で7軒のお庭です

 

お友達の車で出かけ

江戸川台駅近くのパーキングに駐車

 

駅でマップを受け取ります

 

 

開くとイラストのマップ

 

迷い防止に第2の手段

家で用意した「参考ルート」のプリント

細かく回り方が書いてあります

地図とルートさえあれば迷うことはないでしょう

 

よ~し

抜かりなし

 

それではスタート!

 

持ってきたルートのプリント

意外とお役立ち

スムーズにたどり着けます

 

入口前のスペースに少しだけ植えてあるお店や

ガーデニングを始めたばかりのお庭など

行ってガッカリな所もあって

今までと様変わり

 

基準が変わったのかしら

 

 

オープンガーデンに参加されてないお庭に

見たことないシャクヤクとクレマチスが!

 

こういう出会いが嬉しい

 

 

こんにちは

見せて下さいね

 

何軒目かのお庭は明るく手作り感いっぱい

白いテラリスも奥様が作られたのですって

 

 

 

 

オープンガーデン開催のお宅は

ブルーの案内板が目印

 

絵画展も同時開催中ね

 

ここのお庭

いつか来たことある

 

 

 

 

 

 

素敵な色の配置

シックなまとめ方

 

さり気なく置かれた園芸雑誌

上級者テクニック

 

 

 

 

 

サンキャッチャー こんなに沢山

 

お庭に吊るすと効果的ですね

 

 

 

 

オープンガーデン

こうでなくっちゃ!

 

花と緑の種類の多さ

配置と色の取り合わせの素晴らしさ

 

強い色は使わないで優しい色でまとめてある

 

センス抜群!

 

おまけにどれもみな生き生きしてる

 

こちらのお庭1軒で100軒分の価値があるわ

 

 

道の途中あちこちで

地図を手にした人たちと

行き方や情報を交換しながら

歩くのも楽しみのうち

 

圧倒的に女性が多いのはなぜでしょう

 

7軒すべて回り見学終了です

万歩計は9800歩

 

同じグループの人達と何度か出会いながら

再び江戸川台駅へGO

 

 

帰り道どこかでランチにしましょう

目に入ったのはガスト

ここでいいわね

 

お友達の真似っこして頼んだのは

冷たいおうどん

 

何だか犬の餌みたい

入れ物が良くないのよ~

 

でも食べたらすご~く美味しくて

犬の餌 大正解

 

 

会計がセルフレジだったのでびっくり

 

ガストよお前もか!

 

ロボットがお料理運んでくるし

世の中ここまで変わっていたのです

 

変わらないのは花だけでした