えーっと2月の某日、区長さんがきて

「公民館館長やってくれんか??」

って打診がありました。


今年から区の役員になったのはわかってたんですが若輩者は下っ端の役で決まりだと思っていたので、安心しきって3月・4月と予定を入れまくってました(笑)

(福井マラソン・コンサートなど)

公民館館長などの役職は定年退職をした人や自営業などの人たちがなるものだと思っていました。

区長さんいわく・・・

「今年のメンバーをみると、みちちさんしかいない(まともな人が笑)」

って言われて・・・。

「無理です!」

って抵抗してみたんですけど(笑)、押し切られてしまって・・・2年間の公民館館長の役をうける事になったのです。






第1回公民館運営委員会(3月30日→3月24日に変更・・・福井マラソン前日のため前泊笑)

第1回区役員会(4月7日→中山美穂のコンサートのため欠席)


1回目の運営委員会からの案内状作成から仕事始め。(3月上旬)

運営委員会の年間行事の立案・準備など。

5月12日に第2回目の役員会があり、事前に案内状からはじまり5月・6月の行事について話がありました。


仕切り役はみちち。

うまく喋れません(笑)

で、今回のメインがスポ・レク大会(昔で言うと運動会)。

を開催するかどうかからです。

コロナ禍で4年間中止でした。

区長さんより今年はやってほしいとの要望もあり・・・今年はやることを前提とした話をしてくれと。




辞めることは簡単であっても復活させるのは難しいですよね??

区の方も高齢化が躊躇になっていて・・・

「今までの運動会では難しいのでは??との意見もあり運動会をやるようになった場合、種目を減らして他の案を考えといて!」

って区長(昨年度公民館館長)が言ってたので、削減案からの他の行事を含めた案作成からのスタート。


仕事もしながらのことなのでやることがいっぱい!

完全に詰んでます(笑)


5月12日第2回運営委員会開催。

まずはお茶を人数分購入からスタート。18時に公民館に入ってからも机を並べて会議場作り。

そこまでやらんといかんのか??苦しくなってきた(笑)

19時より会議がはじまり、5分ほどでメインの議題までいきました。

そこから約2時間かかりました(笑)



スポレクをやること前提で話を進めていくのですが、女性部・他の役員は無言(笑)

決まったことをそのまま受け止めるという流れ・・・みちち・区長が喋っている状態です。


種目削減案〜他の行事の案内で、今年は地震もあったため、防災訓練をしたらどうか?・昨年みちち地区に火事があったので、消火訓練もしたらどうかとか??

との事前のご意見があったので、その件も含めた案を出してみるも・・・回答は無言(笑)

公民館館長・区長の権限で今回はやることになりました。

スポレク・消火訓練・防災試食などを含めた3種盛り(笑)

スポレクの種目で紅白玉入れ・◯☓クイズ・他の種目ありませんか??って何度聞いても意見がありません(笑)




ここでみちち館長意見をだしてみる。

「なにもないなら、みちち地区マラソン大会を復活させたいんですけどどうでしょうか??」


しばらくシーン!!(無言の時間)

運営経験者は

「本当にやるんか???」

って聞いてきたんで

「今年だけはお願いします!」

とみちち公民館館長・・・・無理やり種目押し込みました(笑)

ということで、スポレク最終種目にマラソンが入りました。


みちち地区マラソン復活です!!




案内書も作りました(嫁さんも手伝ってくれた)


復活???
実は20年ぐらい前まではやっていたんです。

みちちは小学校5年・6年の時に優勝しているんです(笑)


なので、なにかのタイミングで復活できないかと思っていました。


大会名


帰ってきた○○○(地区名)マラソン= 

 みちちマラソン the  final 2024!


でよろしいでしょうか??(笑)(小矢部のパクリ???)



他の種目は任せても、この種目だけは責任持ってやり遂げないといけません!

参加賞の他に上位者公民館館長の副賞も考えないといけませんね!!


ちなみにマラソンが決まってから埼玉県警(何故に埼玉??笑)に知り合いがいて、白バイ隊の交通誘導を案内できないでしょうか??とオファーしたけど断られました(笑)


マラソン大会・計画がんばります。

みちちも参加して楽しみたいとおもいます。(優勝めざします!!)


その前に5月の行事をまず頑張らないと!!







あれ???この日なんかなかったっけ???