次男は高校入学後、勉強もせず?(笑)ソフトテニス部に入部した。(でも入学テストではそれなりに点数取ってるので文句言えない笑)


部員不足で弱小チームになりつつ、楽しんで部活をしています。

部活が始まってから16時から18時30分まで部活をし、火曜日と木曜日は後輩の中学生に呼ばれて夜練習に行っている。






テニスバカなのです(笑)



早速、高校総体1次予選という名目の県の大会に出ることになり、2年生と組んで出ることになりました。

地震の影響で奥能登や七尾の会場が使えず、一気に加賀の会場に変更となりました。






どっちにしても、遠いことには間違いない(笑)

金沢を通る分、少しは都会の雰囲気になり楽しい運転になるのかな???


加賀の会場に行くと、10コートあるのですがコートが古く練習コートもない。

七尾や奥能登はコートが20面以上もあで男女同じ会場で行ってきましたが、今回は会場は別なのです。

いかに能登の会場の方が、設備に恵まれていることがわかります。


まーそんなことはいいとして、なぜだか?小山シードになっているので、試合開始は進行状況からみると本日の最終試合的な時間になりそう。

6時高校出発で、8時前には加賀のテニスコートについてアップをして9時試合開始。


みちち夫婦は11時に家を出て12時半頃現地に行きました。

そこからテニス観戦。

いやーおもしろかった!!

中学との差!

まずパワーが違います!

球の音とスピードが違う。

次男にパワーをつけさせないと・・・。


ここでいいお話。

次男の中学は外部コーチが2人いて、一人は教育についての指導。(もちろんテニスの指導もしてくれています)

もう一人のコーチは、技術的な指導。

2人のコーチがいるから、初心者でもそこそこなレベルまで上げてくれます。

コーチのおかげで、集合時間の時間厳守は中能登出身者は、親も含めて時間前集合きっちりと守ってます。(3年生の先輩も時間前に集合してました)

中能登中出身のペアが試合に出ることになったら、学校は違えど応援席に中能登中出身者がほぼ集まって、みんなで応援してます。

絆!!いいですね〜!

少しうるっと来た瞬間でした。




中学ではでは無敵だったけど···目指すところの変化で・・・
中能登軍団で応援してました。

シード選手待たされすぎて(笑)なかなかペースがつかめず···かなりの接戦でしたが、まさかの???



次男の試合のほうですが、15時過ぎまで見学。

ほんとのシードではなく、編成上と都合はいえ、2回戦からの登場です。


この試合に勝てば、明日3回戦。

ですが次男は心が折れたらしい、朝の8時にアップしてそれっきり・・・。


ようやく15時すぎにに試合開始。

心の折れたのと初の試合で確実に動きが悪い(笑)

ですが、先輩のおかげもあってゲームカウント4−2で高校デビュー初勝利!









明日は4スミの本当のシード選手との戦いになります。


あ!高校デビューもう一ついい忘れてました。

中学時代では生活指導コーチにシャツはインしなさいとこっぴどく言われてたんですが、高校になりアウトデビューしてました(大笑)

(中学では200回以上インしなさいと注意されたらしい)




明日(日曜日)に続きます