こんにちは。
「ITコンシェルジュ」こと、
UTソリューションズ 吉川です。

 

世界的なSDGsの広がりを背景に、

SDGsの理念や目標の実現を目的として立ち上げられた

スタートアップ企業

(起業して間もない企業)が増えています。


社会をよくしたいという創業者の想いと、事業としてのアイデアに注目が集まっています。

 

(株)オカラテクノロ  

SDGsターゲット1、2、3   

「食品ロスの減少」

 

◆廃棄される「おから」が

おいしいチキンに変身!

豆腐を製造する際にできる「おから」は、植物由来のタンパク質や食物繊維が豊富なスーパフード。


廃棄されるおからでつくられた「OKARAT CHICKEN」を主力製品として販売するのが、2021年にできた(株)オカラテクノロジズだ。

 

代表の山内康平氏は食品卸大手に就職し、多くの食品がまだ食べられるにもかかわらず廃棄されている現状を知り、フードロスを減らしたいという想いから起業した。

 

   

https://okarat.jp/

  

 

SOLIT(株)  SDGs理念 「誰1人残さない」

 

◆身体障害があってもおしゃれを楽しめる

ファッションブランド「SOLIT!」の服は、身体障害あるいは体型が理由で既製の服を着ることのできない人でも、部位ごとにサイズ等を選択できるセミオーダー方式を採用。

 

リハビリテーション医や理学療法士などが開発に加わり生み出された。


同社は2020年、「誰1人取り残さない」という「インクルーシブ・ファッション」を理念に、田中美咲氏が立ち上げた。

 

   

 https://solit-japan.com/

 

 

おかえり(株)  SDGs目標12

「つくる責任つかう責任」

 

◆地球にやさしい竹でできたトイレットペーパーの定期便

「BambooRoll」という竹を原料とした3枚重ねのトイレットペーパーを定期的に送るサービスを展開しているのが、おかえり(株)。


社名の由来は「"還す" を未来のあたりまえに」という創業者 松原佳代氏のビジョンから。

 

「定期便なので次の配達までに残量を気にしながら使う仕掛けなっているなど、地球にやさしいサービスを展開している。

 

  

https://okaeri.company/

 

 

この3社のように、社会の困りごと、悩みごと。またはもっとこんなことしたら便利になるし、人から喜ばれるのでは?

そうした発想から事業化につなげています。

 

常に、頭の中に 「問題解決=ソリューション」 という言葉があると、ふとしたきっかけによいアイデアが浮かぶものです。

 

TKC 経営者の四季 2022年5月号コラム 

(蓮田市 宇津木税理士事務所)

 

 

 

弊社は、システム開発事業を行っています。

食品メーカーの受注管理システム、

建設会社の原価管理システム、

などの業務管理システム開発が得意です。

 

開発ソフトはFileMakerを採用することで、

高品質・迅速納期・良心的価格を実現できました。

https://www.ut-s.net/filemaker

 

弊社は16期目が来月9月で終わります。スタートアップ企業ではありませんが、新規事業はいくつかあります。

 

1)リピーター倍増 Master for 飲食店

レストランや居酒屋向けのリピーターを増やすことができるシステムです。

https://www.ut-s.net/system-for-restaurant

 

2)Cloud Masterシリーズ

1.まとめ君 iPad-Master for 会議

  → 役員会議や営業会議には

    ペーパーレスで効率よく

 

2.入荷・出荷 iPad-Master for 食品メーカー

 → 誤検品・誤納品を極力0にするための

   バーコードとiPadを使ったシステム

 

3.在庫管理 iPad-Master

 → バーコードとiPadかiPhoneを使って、

   倉庫内の離れた場所の商品も棚卸しが可能

 

4.測量君 iPad-Master for 測量登記事務所

 → 測量登記事務所向けソリューション。

   お客宅にいてもWi-Fiで自社Serverと連動   してステータスの確認、見積書作成及びメ   ール送信が可能。

 

これらはすべてCloudにて実現しています。

https://www.ut-s.net/company/business

 

 

スタートアップ企業の経営者同様、少しでも社会のお役にたてるようにという想いで作られたシステムです。

 

 

今日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。