こんにちは。
「ITコンシェルジュ」こと、
UTソリューションズ 吉川です。

 

今日も昨日に引き続き、

「知らないと後で困るIT用語と経営言葉・・・②」と題して、IT用語、経営言葉についてお話しします。

 

IT用語で今、一番に旬な用語と言えば、

(1)DXですね。 ・・・デジタル・トランスフォーメーション。

 

 

「デジタルの力を借りて、

10年後でも快適な経営環境でいられるための

「企業変革」をすること」

とご理解いただいてもいいと思います。

 

そしてあまりにも世界の変化が激しくなっています。 

 

今迄のやり方では、10年後に快適な経営環境を維持できないほどに。

ではどうやって?     

・・・デジタルの力を使います。

 

だけどDXを実現するってどうなっていること?

DXを推進するには、今何をすればいいの?

どうやって道筋をつければいいの?   

・・・いろいろと疑問がでてきますね。

 

一足飛びにDXを実現するってなかなかイメージが湧きません。

 

 そこで…

◆3つの段階をステップアップしていきます。

→   デジタイゼーション 

→ デジタライゼーション 

→ デジタル・トランスフォーメーション

と3つの段階を考えてください

 

①デジタイゼーション

・・・アナログ情報をデジタル化する局所的な「デジタイゼーション」を行う

 

・手作業をITに置き換えて便利にすること

・ネットを使った利便性  

まず、これらを実現していきましょう。

 

②デジタライゼーション : 

   進化したITツールの活用

・・・②プロセス全体もデジタル化する

全域的な「デジタライゼーション」で

新たな価値を創造

 

・業務完同士のデータを連携する

・効率向上

・売上が増加

 

③デジタル・トランスフォーメーション 

: 顧客が喜ぶ体験価値を創造

・今までにない付加価値を生み出し、

人はよりクリエイティブになっていく

・その結果として社会的な影響を生み出す

のが「デジタルトランスフォーメーション」

 

自社の業務が今どうなっているか?

会計との連携はどうなっているか?

 ・・・伝票を手書きしている状態が残っていれば、1)デジタイゼーションのレベルから分析していきましょう。

 

DX推進の本部長は・・・社長です。

    なにせ「企業変革」ですから。

 

DXが実現した自社、社会ってどんな世界でしょうか?

すぐに答えはでなくても、そんなことも日々考え、社内で討論を繰り返していきましょう。

 

DXを推進するうえで、

必要なITツールがあります。

これはさきほどの②レベルでのことになります。

 

(2)Cloud=クラウド ・・・雲ですね。

クラウドとは、一言でいうと

「ユーザーがインフラ※やソフトウェアを

持たなくても、インターネットを通じて、

サービスを必要な時に必要な分だけ

利用する考え方」のことです。

 

 

クラウドは、クラウド・コンピューティング

と呼ばれることもあります。

※ インフラ・・・サーバーやストレージ、ネットワークを指します。  

 

今までは、ハードウェアを購入したり、

ソフトウェアをパソコンにインストールしたり、

 

ソフトウェアのライセンスを

購入しなければ、サービスが使えない

ことが一般的でした。

 

しかし、クラウドの出現によりハードウェア

を購入したり、ソフトウェアをインストール

しなくても利用できるサービスがたくさん

生まれました。

 

後者の「ハードウェアを購入したり、

ソフトウェアをインストールしなくても

利用できるサービス」が、

クラウドサービスと呼ばれているものです。

 

なぜクラウドと呼ばれているのかは

諸説ありますが、インターネット(雲)

の向こう側のサービスを利用している

ことから、クラウド(cloud=雲)と

呼ばれるようになったともいわれています。

 

◆クラウドを利用するメリット

クラウドサービスとして提供されている

代表的なメールサービスは、

GoogleのGmailやMSNのHotmailなどが

あげられます。

 

いずれもパソコンにソフトウェアを

インストールしていなくても、

クラウドサービスのアカウントさえ

持っていれば、Google Chromeや

Internet Explorer(IE)などのブラウザを

通してメールを利用することができます。

 

クラウドの考え方である

「ユーザーがソフトウェアを持たなくても、

インターネットを通じて、サービスを必要

な時に必要な分だけ使える」

 

に照らし合わせて考えるとGmailやHotmailがクラウドサービスであるということは納得がいくはずです。

 

<アルタス社サイトより引用 https://altus.gmocloud.com/suggest/cloud/ >

 

私がよく使っているクラウドは、

GoogleDrive、OneDrive、iCloudなどです。

そのほか、GoogleCalendar、GoogleChrome(ブラウザ)もCloudサービスのひとつですね。

 

またOffice365のでは、常に最新のExcelやパワーポイント、word、さらにOutlookが使えています。

 

 

(3)AI (人工知能)・・・

(Artificial Intelligence アーティフィシャル インテリジェンス)

 

とても簡単に言えば、

コンピューターの性能が大きく向上した

ことにより、機械であるコンピューターが

「学ぶ」ことができるようになりました。

 

それが現在のAIの中心技術、機械学習です。

 

 

 機械学習をはじめとしたAI技術により、

翻訳や自動運転、医療画像診断や囲碁

といった人間の知的活動に、AIが大きな

役割を果たしつつあります。

 

CONNECT WITH WIRED社のサイトに

興味深い記事がありました。

 

計算の概念とコンピュータを用いて知能を研究する計算機科学(コンピュータサイエンス)の一分野。

 

言語の理解や推論、問題解決など、

これまで人間にしか不可能だった

知的行為を機械に代行させるための

アルゴリズムを指す。

 

20世紀の宇宙開発競争に続いて、

世界各国が積極的にAI開発を進めており、

人工知能という概念は軍事利用を含めて

多種多様な産業に応用されている。

 

<CONNECT WITH WIRED社 https://wired.jp/tag/ai/より参照>

 

◆日常生活での利用効果

 

◆AIを導入するメリット

①労働力不足の解消

 ・・・ビジネスの現場にAIを導入する

ことで、これまで人間が行っていた業務を

AIが代わりにできるようになります。

 

②生産性の向上

AIであれば、体調やモチベーションなど

に左右されることなく、ほぼ正確に業務

を遂行していけるため、生産性の大幅な

向上が狙えます。

 

③安全性の向上

自動運転などで人の代わりにAIを活用し、

危険が伴う業務や人間が立ち入ることの

できない場所での作業が可能です。

 

④人材の有効活用

人がこれまで行ってきた業務をAIに

置き換えることで、人がよりクリエイティブ

な作業が求められている仕事に集中すること

ができます。

 

⑤データ分析の精度向上

AIは大量のデータを分析し、予測する業務を

得意としているため、より高い精度で

分析業務を進めることができます。

 

そのため、分析したデータを企業の

経営戦略やマーケティングに反映させた

ことで、売り上げを伸ばすことに成功した

例も数多くあります。

 

⑥技術の伝承

AIは技術者のデータを蓄積し、ノウハウを

体系化できます。技術者が少なく、希少価値

の高い技術においても後世に残すことが

できるようになります。

 

こうしたテクノロジー

 ・・・ ITツールを使うことが

     デジタル化ということですね。

それがデジタライゼーションです。

 

明日は、DXにおける続編をお話しします。

デジタライゼーション を実現するITツールはまだまだあります。

 

 

 

今日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。