こんにちは。
「ITコンシェルジュ」こと、
UTソリューションズ 吉川です。

 

DXを推進しなくてはならないことは、

どんな経営者でも肌で感じています。

 

難しいのは、でも何をどうすれば

DXが推進していると実感できるのか?

 

ここで1つの定義として、

1)   ITツールの活用 = デジタル化を推進すること

2)   DX = 新しい価値を提供するための改革

 

 

“新しい価値を提供できる企業になっていくための改革として、

デジタルの活用をしましょう“

 

そう理解していただいてもいいと思います。

 

新しいITツールを導入するにも、日々の業務に

追われていては、なかなか時間が確保できません。

 

まず、IT活用によって今の業務を少ない時間でこなせるようにして

時間を捻出することが大事ですね。

 

 

いずれDXを実現するのは先々であっても、

現在の業務にITツールを導入して感覚をつかむことが、

DXの基盤づくりにつながりますね。

 

富山県にある製造業の「フジタ」では、この10年、

地道な改善活動を続けてきました。

 

そこでは経営者が先頭に立ち、「完璧を求めずやってみる」

姿勢が、社員に刺激を与えています。

 

 

東京で有数の商店街、戸越銀座商店街では、

通行する人の数をAIでカウントし、データを商店街の

加入店に届ける取組みを行っています。

 

 

ITとは無縁の店も多いが、情報が得られること、

情報を見ることに少しづつ慣れ、意識も変わりつつあると言います。

 

 

大事なのは、「やってみる」 

これこそ自社の力になっていくのです。

 

 

デジタル化の推進でより効果的なのが、「AI」  「RPA」 

という新しいテクノロジーです。

 

 

これも先に書きましたように、今の業務をまず「RPA」化して

時間を作ることからスタートします。

 

 

 

余裕ができた時間を使って、抜本的な整理や改革に

取り掛かるという手順がいいのではないかと思います。

 

また「AI」は、学習の結果判断や推論ができるようになっていきます。

画像を判断して不良品を検知したり、音の波形データから異常を発見したりと。

 

今までの、人の目や耳の感覚器と同じ判断を行ってくれるようになります。

 

いずれにしても、人が学習させるわけですから、

・「AI」に学習させたいことを明確にすること。

・いままで、それを判断してきた人の知恵やノウハウを明確にすること。

などが必要です。

 

新入社員を育てるように、どんなデータをどう集めて、

誰に聞いて「AI」に学習させるか

これは人間の力によるところが大きいのです。

 

 

今日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。