こんにちは。
「ITコンシェルジュ」こと、
UTソリューションズ 吉川です。

 

皆さんのお店には、この店ならではの「逸品」はありますか?

その「逸品」のために足が向いてしまうというメニュー。

 

<逸品:その美しさ完璧さのために高値のついているもの、大変に値打ちのある品物のこと、価値のある物>

 

 

私がときどき行く居酒屋があります。

居酒屋Nですが、駅近なので、他にもたくさん居酒屋はありますが、結局はこの店になってしまうことが多いんです。

 

なんでかな?と考えてみると、理由が2つあることに気付きました。

 

ひとつは、ここの女性店長がとても愛らしく、朗らかで、おしゃべりしててもとても楽しいのです。

 

もう一つは、この店でないと食べられない「逸品」があるのです。

それは…「ねぎの天ぷら」 特に冬になると名物「深谷ネギ」を使った天ぷら。

これが絶妙なお味なのです。

 

私は子供の時からネギは嫌いでした。でもこの「ネギの天ぷら」を試しに食べてからは、ネギが大好きになりました。

 

 

 

他にこの店にはまた行きたいという居酒屋Tがあります。

 

この店の「逸品」と思えるメニューは、アスパラガス焼き。

たかがアスパラ、されどアスパラ。

この店に行くときは、必ずアスパラガス焼きを頼みます。そして再注文してしまいます。

 

 

 

ある記事に、工藤阿須賀さんのことが書いてありました。お父さんは、元ソフトバンクの監督、工藤さんですね。

 

 

 

工藤阿須賀さんは野球を極めようとの考えはなかったんですね。今は俳優ですからね。


彼は、子供の頃からお母さんが作ってくれる「けんちん汁」が大好きなんです。


学生の頃はどんぶりに3杯も4杯もおかわりするんです。

 

 

今でも帰省すると、必ず作ってくれるそうです。


それほど、お母さんが作ってくれる「けんちん汁」は工藤阿須賀さんにとっては「逸品」です。

 

イタリアンでも、中華でも、蕎麦屋でも、ラーメン屋でも、居酒屋でも。

はたまた、歯医者でも、スポーツジムでも。


サービスだって、接客だって「逸品」と言えるものはあるはずです。

 

弊社で言えばシステム(ソフト)でも「逸品」といえるものはあるでしょう。


みなさんの会社。お店にはそのように「逸品」と呼べるものはあるでしょうか?

 

ちょっといいくらいでは「逸品」とは言いません。

ずば抜けていいもののことが「逸品」ですね。

 

仮に「逸品」が今はなかったとしても、

今から何か人気メニューから、「逸品」といわれるものにバージョンアップしませんか?

 

・材料から見直ししないといけないかも

・今までよりも手間と時間がかかるかも。

 

でも全てのものにいい材料に変えていては、採算が合わなくなるかもしれません。

でもこの1品は「逸品」にするという考え方。

 

"それがあるからまた来ちゃったよー"っていわれるものを。

 

 

弊社は、メリットといわれるものはいくつかありますが、これが我が社の「逸品」ですと言えるほどのものはまだないかな!?

 

でもいまからでも「逸品」作りに精進していきたいと思います。

いかがでしょうか。皆さんもがんばりましょう!

 

 

今日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。