畑の準備が大体終わってあたりを見渡すと、気になるものが生えています。

一昨年の暮れに、しなびたニンニクがもったいないと思い一かけらずつ埋めておいた奴が土の中でどうなっているのか。

 

春の成長が止まっています。

太い所を何個か掘ってみました。そしたらニンニクっぽくなく可愛い球根。

 

これをレンジでチンして食べたらなかなか美味い。ニンニク臭くなくて甘くて美味しい。腹もゴロゴロしなかったし、これだったら酒のつまみにもなりそう。

表面の薄皮むいただけでOKでした。

 

イチゴがいっぱい付いてるなと思ってたら急に色づき始めました。

 

カラスも来ているようです。くわえて持ち去るだけでなく、突っついても行きます。これはあいつの仕業だ。

 

20年以上育ててる生らないミカンは今年も満開の季節です。

 

よく辛抱づよく育ててるもんだと我ながら感心するけど、この花を見るのも楽しみでもあります。

 

南高梅だって梅らしくなってきました。初物だけど人工授粉は効果絶大。

 

先日、立谷沢川に行ったとき気になっていた湧水を飲んできました。特に個性はない感じだけど雰囲気がいい。絶対に美味いはずだという気分になってしまう。

 

持参したジュースも足りなかったので水割りにして増量です。

 

今度行ったときは、本物の水割り用にペットボトルを持っていきたいと思います。