おはようございます。

 

今日は天気がいいです

気持ちの良い日になりそうです

毎日のように、烏峠を歩いています

時には、南湖公園を歩いたり、その時の調子で歩く場所を決めています

頂上に着くと、ベンチであおむけになり、10分くらい休みます

夕日を浴びながら、妄想にひたります

その後、温泉へいって常連客との会話が待っています

今年の銘鑑に掲載品です

王林です

りんごシリーズの一つです

色も、素晴らしいですが、フリルが素晴らしいですね

紫斑紋の色も、独特の赤身の強い斑紋になりました

昨年のが、二本ですから、今年、4本になったのかな

確認はしていません

次が、蛍火です

ミライ系の、マダラ系になります

言葉でいうと、ピンク虹緑覆輪でしょうか

変わった花です

マダラ系の花は、大きく育ちますからね

木姿も良いです

朱花なんかと比較をすると目立たない花ですが、私は、淡い色が好きなので、好みの花です

やっぱり、羽蝶蘭はバライティーに富んでいることが大切ですからね

次の花は、アラホー(荒宝)です

朱花の虹が欲しかった個体です

やっと作れたというか、手に入りました

真っ白な花の縁を、真っ赤な朱色が縁取ります

見ていてほれぼれしますね

同じ個体の写真を何枚も撮りますが、羽蝶蘭は、花一個だけ写真を撮っても、それじゃその個体の本質をつかむことはできないと考えています

様々な角度から、写真を撮り、そして、時系列でその個体の写真を追うことで、本質に迫れルト考えています

40年羽蝶蘭を栽培、品種改良に携わってきてそうに考えています

今年も、良い花で咲いてほしいですね