事例Ⅰとは大きく違う。


重視すべき点は、設問の要求と問題文の対応をきっちり読み取る必要がある。

               (ただし設問からいつも通りある程度想定することは必要。)


時間軸


解答の数(複数集めて抽象度をひとつ上げるテクも必要。・・・作問者の意図を外しにくくする。)

{回答の数が指定されてるってことは、他にも迷いどころ(作者の罠{意図})があるかもしれないと考える。}等



ちなみに・・・



これとこれとこれから⇒こういうふうであるというまとめるものは少ない。


こうだから→こうである! というものが多いと考えてよい。





きっちり読み込むために・・・


一度解いてみた問題を読み返してみて、線、印をつけたところを、なぜ引いたのか


そこは使えたのか?


しっかり振り返ろう。どんな所に印をつけているのか、メモをとるのであれば、とった基準はあるの??


確認が必要である。





ここで一息 


LTV(顧客生涯価値)を重視することの狙いとは??




・継続購買率をいかに高めるか

・関連購買いかに多くするか

・口コミ⇒新規顧客獲得する


こういう風に、単語から想定できるようにしておこう。


                                     以上、TAC2次模試解説より。



う~む・・・なかなかやることが多いな。