長女、保育園生活最後の運動会でした日本アメリカ韓国フランスイギリス


コロナの影響で運動会は年長クラスのみ、場所は保育園内で、参加も保護者1人まで。


2年前までは小学校の体育館をお借りし、全学年でできていた運動会。

年長さんは下の学年の子たちの先頭に立ちプラカードを持って堂々と行進して入場をしていていつかこんな日が来るんだなと当たり前のように思っていました。


また、「姉妹揃って参加する運動会」という夢は保育園では叶えられませんでした。


ただただ残念。


でもこの状況下でできる範囲のことを一所懸命考えてくれた保育園の先生には感謝の気持ちでいっぱいです。


年長さんクラスのみでやるからこそ至近距離で我が子を応援できるし、頑張る子どもの姿に場所は関係ない!と思います。


保育園最後の運動会のラインナップはかけっこ、器械体操、組体操、ダンス、リレー。


長女は器械体操の中で行う、縄跳びができなくて、ここ最近公園でも練習を頑張っていました。

目標に向かって頑張る子どもの姿は実に生き生きしていて素敵だなと思いました。


運動会前日、お迎えに行った時にお友達と「明日は頑張ろうね!」と言いながらバイバイし、「ママ、見ててねー!明日私頑張るから!」と気合が入っていました筋肉


「本当はパパ、次女ちゃん、おじいちゃんおばあちゃんと行きたかったけどママ応援頑張るよ!」というと

「おじいちゃんおばあちゃんにきて欲しかったな。私大好きだから。お家はボロいけど。」

と言わなくてもいい一言まで言っていましたニヤニヤ

←面白すぎてしばらく笑い止まらず。


そんなこんなで運動会行ってきましたランニング


長女は朝からかなり張り切っており、保育園に向かう道も猛ダッシュでした(笑)


かけっことリレーは教室が狭いので走る距離も短く、誰が勝ったかとかよくわからないまま終わる感じでした(笑)

でもいいのです!みんな真剣に頑張っていて素敵だったからキラキラ


ダンスは近くで見られたのでとてもダイナミックで楽しかったです!全学年集まっての運動会だとベストポジションでの撮影は難しいですが、すぐ目の前で踊ってくれるので良い動画が撮れましたほっこり


組体操は、あいにく1人お休みの子がいたので扇やピラミッドが欠けてしまいました。

でもその子自身が一番残念だったのではないかな。一所懸命練習していただろうから。

組体操は家で一番練習していました!

次女も真似っこして覚えたくらい。

クラスみんなでの演技に感動しました!


器械体操は公園でずっと練習していた縄跳びから始まります。

スムーズに飛べたわけではないけれど引っかからずに3回頑張って飛べましたキラキラ

逆上がり(先生の補佐つき)、跳び箱も上手にできましたキラキラ


あっという間でしたが、終わりの挨拶を長女が前に立って言っていて「あぁ成長したなぁ」

としみじみ感じました。


0歳クラスの時は風邪で休んでしまったけどそれ以降は毎年元気に参加できました。

1歳児、一緒においもをゲットした障害物競走。

2歳児、入れることはせず玉を持って全力で走っていた玉入れ。次女妊娠中だったけれど私も頑張ってダンスを踊りました。

3歳児、手を繋いで一緒に走ったデカパンリレー。

4歳児、コロナ禍だったけれど気持ちを一つに頑張ったパラバルーン。


そして今回。


本当によく頑張りました。

長女が楽しそうに元気に運動会に参加していたことが何よりも嬉しかったですキラキラキラキラ


参加できるのが親1人だったので、私が参加したのですが、ムービーは絶対撮りたい、写真も残したい、iPhoneにもデータを入れたい!という私のわがままな望みを全て叶えてくれたのは我が家の一眼レフでした。


なんとムービーを撮りつつ、それを継続したまま写真も撮れるのです!Wi-Fi機能もついているのでデータもiPhoneに移せます。

すごい役に立ちましたキラキラキラキラキラキラキラキラ


購入して6年ほど経ちますが初めて知った素晴らしい機能でしたニヤニヤ←気づくの遅っ!


↑運動会当日、保育園まで猛ダッシュする長女。



ランニングランニングランニングランニング


トイトレ事情。

最近、おしっこは2時間ごとに誘えばいけるようになり、しかもその間漏れていないので間隔もだいぶ空いてきたなと感じていました。

うんちは本人嫌そうですが、座らせてしまえばなんとか出る感じ。

うんちが出る前は恐怖心からかおしっこも拒否。

最近はこんな感じなのですが。


少しできるようになった分、私も期待をしてしまっている部分が多く、連れて行ってもしないとイライラしてしまうことがあります。

次女はもので釣ったり、怒ったりしても、それが成功に繋がることはほぼありません。

だから効果のないことはやめようと自分の中で決めていました。

でも絶対に出るタイミングなのに出ないとついつい「なんで?出るよー!」なんて言い方をしてしまったり、その後、イライラした態度をとってしまったり。

こんな自分に対し、自己嫌悪でプチストレスになっています。

夏はRSで入院し、たくさん辛い思い、痛い思いをした次女。今こうしてまた元気になったのだから、たかがトイトレでなんでこんな怒ってしまったのだろうと寝顔見ながら反省しました。


まだ自分から「おしっこいく」と言ってきてくれることがほぼないのでそれが出始めたらパンツにしようと思っていましたが、いつまでもオムツだからいけないのかな?なんて思ったりも。


まずは自分がイライラしないように、おおらかな気持ちで取り組めるように今一度気持ち切り替え頑張ります!


パンツパンツパンツパンツ


↑次女は休日も起きるのが早い滝汗6時台に起きて即行でアイス屋さんを始めてる人。6時台はご勘弁🙏

↑母からハロウィン関連のお菓子がたくさん送られてきた。ハロインってとこに母感を感じる(笑)