さよなら2012ww | にゅい(〃ω〃)∮のブログ

にゅい(〃ω〃)∮のブログ

ブログの説明を入力します。

いよいよ

終わりますww


2012 笑w


いろいろ

ありますたww


てか、あんま自分

更新してないねw(´・ω・`)すいsまsっ


でわでわw


振り返ってみますw


四月 

高校始まるwwこのときはまだ部活のあれを知らなかったww

ぷらす

ジュニオケに入る


五月 

黒坂先生のレッスンスタート!

ジュニオケ

室内楽コンサート


六月

コンクール曲「マードックからの最後の手紙」で病むw

ここらへんで

高校の部活のゆるさと、やる気のなさ、中学との違いに

病み始めるw


七月

地区大会

なんとか代表(笑


八月

県大会

銅(笑  病みマックスww部活をやめたいと同じパートの仔と

愚痴り始めるw


ねぶた太鼓に参加w

ジュニオケOBの演奏会にエキストラで参加w


ジュニオケ函館で演奏会w


九月


市民オケのトラで参加w


十月


あんこん話題で病むww


十一月


ジュニオケ定期演奏会ww

管から打楽器にきた人に

指導がんばったw


十二月


第9の演奏会でトラででるw


ピアノの発表会w

あんこん

地区銀www


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = 



演奏した回数


演奏会(トラ、ピアノなど)

八回

大会

夏地区、県大会、

あんこん地区、

三回


去年とちがい

活動範囲が

部活だけでなくオケやレッスンなど

生活のなかで音楽をする機会が増えましたね


そういう面で

たくさん演奏会で打楽器でいままで注意されなかったことに

注意されたり、

自分の未熟さが改めてわかりました


だからこそ打楽器は奥が深く、もっともっといろんな奏法を学びたいと思いましたね


とくに

ばすどら!!


はい


そして

レッスンでは

今までわからなかったことや

できなかったことが

一年前の自分よりの確実にできていると思います。


やっぱり

田舎とか対してうまくないとこはだめですね

先輩がちゃんと技術を教えない状況ができて

みんな正しい奏法でしないばかりか

奏法がわからないということが

おきてる


そういう面で

自分はやっぱり

指導者になりたいんですよ

自分も黒坂先生にレッスンしてもらって

変わったので

自分のような

人を救ってあげたいですね





んー


今年は

自分にとって分岐点のようなとしでした

来年は

音大に向かって

どんどん

すすみたいですねw


目標!

一日四時間練習!




てことで


みなさん


来年も

よろしくですww