【美しき宴とカプチの集い】yamainu -9ページ目

【美しき宴とカプチの集い】yamainu

華鏡の人形師yamainuのサブ垢をドールメイン垢にする事にしました!
ドール写真やドールカスタム中心
他、落書きやスマホゲームもゆるーく更新予定です!
以前のブログは
http://ameblo.jp/minominomax
過去のブログ記事は上記のURLでみれます!

先日メイクを仕上げたパールヘッド(白肌)
いやはや、iPhone12 Proになってから
綺麗に写るようになってきました😊


昨年に途中までメイクをやってたものの、
2020年は家族の入院やら手術やら色々重なって
中々ドールメイク自体をやれなくて💦
そんな中断状態だった子を
やっと仕上げる事が出来ましたぁっ(^^)
今年こそはドールメイクを沢山やりたいですね☺️


色々なウィッグで試したりしつつ…
写真をペタペタ!
sd16girlパール(白肌)です。
撮影の為にオスカルのS胸ボディ借りました←
ハンドパーツ塗装もあるしね☺️








このパールヘッドはメイク作品として
現在メルカリにて
出品しております。
お迎えがなかったら
正式にうちの子として可愛がろうかな?
…と、考えております🤔

永住確定枠の子以外で
気に入ったメイクに仕上がった場合は
取り敢えずメイク作品として
放出するという流れにしないと
どんどん日の目を見ない子が
増えてしまうので今後は
積極的にカスタム作品としての放出を
していけたらと考えております。



他、幾つかカスタムヘッドを出品予定ですが
インスタの方でアップしていた
gr少女クリーミィマミのカスタムヘッドも
本日出品致しました。

出品云々はブログ記事をわけて改めて
ご報告しますね☺️











このブログ記事をアップしたつもりになっていて下書き保存されたままアップされてなかったぁぁぁぁって事で今更ながら、アップです!
…ただただ写真をペタペタしただけの回です。
以下、アップしたつもりでし忘れてた内容です🥺



そういえばブログのカテゴリ(テーマ?)に【ドール写真館】を作ってあるのに大抵はドール関連の独り言に分類していたので、久々に写真館の方にぺたぺた。

写真はDEAR SDののsweet dreamとALBA DOLL様の管狐ドール+カプチーノ(マスコット3匹)&手作り猫先生クッションです(^^)















予定よりかな〜り遅くなりましたが

作業場改善進捗状況がお見せ出来るくらいに

落ち着きましたのでドールカスタム

作業スペース(改)公開&紹介でっす!

以前も作業場公開&紹介自体は行っておりましたが、今回はその作業場の作業環境改善&模様替え2021年verとなりますっ(^^)

(過去の作業場公開はTwitterの方でも写真や動画付きで紹介しております)


いやはや、なんやかんやで予定よりかなり遅れました…💦

なんでこんなに遅れたのかって、試しては変えをグルグル繰り返してたからなのですが💦

作業場の椅子も良かれと思って、リクライニング機能付きの良い椅子に買い替えたんですが、結局作業机の配置の関係で背もたれがある椅子は自分には邪魔だなって結論に至り、元のスツールに戻ってしまったりと…🤔

…組み立てめっちゃ苦労したんですがボツになりました😭



そんな感じで、まだ改良の余地はあるにしろ概ね出来上がったかな?って感じです😊

…作業場改善の予算がもっと十分にとれたら良かったのかもですが💦

まあなんやかんやでワイヤーネットがお手軽で設置も簡単なのでワイヤーネット多用しちゃってます💦

DIYコーナーによくあるパンチングボードとかの方がカッコイイんですがね…🥺


おっと、前置きが長くなってしまいましたが改良版作業場公開and紹介でっす!




ドールカスタム作業専用スペース改

ドールカスタム作業スペース!
数種類の作業台や作業机で構成されております。
塗装ブースを設置している机と
ドライブースを設置している机以外は
キャスターが付いた作業台なので好きに動かせます。

塗装ブースはガットワークス様の
【ネロブースmini】を使用しております。

一見散らかってるようにも見えてしまいますが

山犬にとってのやりやすさ重視になっております🥺

塗装ブース付近はこんな感じになっています。
エアブラシによる陰影塗装やコーティング、
筆による睫毛やアイライン、眉毛、唇のシワ等etc
ドールメイクの塗装全般をこの場所でやっております。
エアブラシは3本でコーティング、ラメ、通常色で
用途をわけております。
写真には写ってませんがエアーコンプレッサーは
Mr.リニアコンプレッサ5L(通称リニコン)を
使用しております。

机の引き出しにはドールメイクで使う筆と
つや出しクリア、造形村シャインパール等を
収納しております。
塗装ブースの左側は綿棒やキムワイプ、
作業工程毎に取り替える使い捨てのゴム手袋が!
ゴム手袋が何種類かあるのはメーカーによって
使い心地が違うので色々試すようにしているのと
手が浮腫んでる時はよく伸びる方を使ったりするので
勿体ないですが何種類かの箱を開けて使っております。
(沢山使うので劣化する前に使い切れちゃいます😊)

ドライブース(塗料を乾かし定着を早くする器具)は
山善さんの食器乾燥機YD-180(現在廃盤品)です。
何度か紹介しておりますが食器乾燥機としては
残念ながらもドライブースとしてとても優秀な子です☺️
内部の床は猫避けのトゲトゲと園芸用のネット?を
敷いて安定させております。




ドライブースの置き場所を当初の予定では右側にある
ワゴンの上に設置予定でしたが
ワゴンのサイズを間違えて買ってしまい
置くと微妙に幅が足りなくて不安定な為どうするかを
悩んでいた所手持ちのホールディングテーブルが
絶妙な高さとサイズだった為、急遽召喚されました←
…インテリアとしてはアレですが💦
めっちゃいい高さとサイズなのでとりあえず
暫くはこのまま使っていこうと思います←


後ろ側は奥行きがある簡易作業机です。

机にもなるキッチンワゴンとして販売されてた物です。

(1人で組み立て大変だった…😭)

机の奥行きを活かし

ボディのメンテナンスや服の着せ替え等、

様々な用途に対応したスペースです。

中の収納部分は消耗品のストック等がメインです。


その近くの小さなワゴンは作業中に

ちょっとした物を置く為の台と

メインで使用している塗料(Mr.カラー)を

収納するスペースとして利用してます。


一番左側にあるメタルな作業台は

基本的には物を置かないようにして

簡易撮影スペースとして使ったり、

梱包作業等の軽作業用の台として利用する感じです。

(作業台付近に梱包用品も保管しております)





写真貼付上限がきてしまったので今回はここまで。
もっともっと改良の余地がありそうですが、本格的にドールメイク作業を再開しながら少しずついじっていけたらいいな?と思います😊


あまり紹介と呼ぶには拙い部分がありますが、山犬のようなカスタマーがどんな作業環境でドールメイクをしているのか、何かしらの参考になりましたら幸いです☺️


作業場改善計画が遅れがちな山犬です、こんばんは😱


先月からやってて本来ならもう完了している予定だったんですが、棚の配置変えたら結局他の作業机も動かしたくなったりでなかなか納得いく状態に出来ずにいました😱


以前、ドールを常設展示する用にメタルラックにUVカットのカーテンを取り付けて作っていた棚があったのですが、訳あって別の部屋で使う事にしたので作業部屋から撤去した分、一緒に収納してたドール入りの箱の収納場所が足りなくなってしまい、棚を追加するか悩んだのですが、机やメタルラックをパズルみたいに配信変えたりしてやっとこさ落ち着きました☺️

今月中には作業再開出来るくらいに落ち着きそうです🙌


とはいえ、配置変えたメタルラック(3台分…)の棚板の高さ調整がまだ終わってないなで…一度ドール入りの箱や道具箱やら何やらを改めて空にして調整せねば…なのですが…(白目)

棚からモノを出して入れ替える作業を無駄に繰り返してる…はい、整理整頓が苦手な山犬です、ぐふっ

そして優柔不断過ぎるぅ😱


…いやはや、結果的には作業場改善計画で一番最初に考えたレイアウト(その後全く別のカタチのレイアウトにして実行しまった…)のカタチに1番近付いたのでした🥺

やっぱ大事なのはファーストインスピレーションなのよっ🥲

作業部屋の模様替えがグルグルとしてしまって、なかなか自分が納得して快適に取り組めるような環境に出来ずに居ましたが、


今月中には作業開始だけでなく、作業場の公開まで出来るよう、頑張りたいですっ😌






そういえば先日久々にInstagramにドール写真ペタペタしました!

折角なのでInstagramにペタペタした写真+αを此方にもアップしたいと思います😊

(レムち(dearsd眠のの)の写真はまた次回〜)
















アメブロの新しい機能⁉︎←





おおおおおお‼︎
こんな感じで、ブログの本文をお洒落っぽく出来るんだね🤔



…というわけでね、試験的にこの新機能を使ってみました!!

センスが問われちゃいますね😱



一部の写真はスマホ機種変する前に撮った過去写真なので粗い部分もあるかも💦


そんなこんなでアメブロの新機能を試してみただけの回なのでした←

近況は…週末に収納兼作業机(組み立て式家具)が到着予定で、作業場公開出来るまでまだまだ時間がかかりそうって感じです💦
でも前よりずっとやりやすくて、人に見せても恥ずかしくないような作業場になるハズ!?←