お久しぶりですっ!山犬です(^^)
先に近況報告を致しますと、なんか、検査の結果家族の手術の件が一旦白紙になりました…(^◇^;)
なんかよくわからないですねぇ…(^◇^;)←
まあ本人は無事元気になってきてくれてるので!
このまま長生きして欲しいものですっ!
はてさて、バタバタしていた中で少しずつ作業部屋の作業スペース改革を進めてきてましたが、漸く一段落つきそうです(^^)
まだ試行錯誤中なので、またどんどん変えていきそうですが(^◇^;)
ってなわけで!改めまして、作業場公開です〜っ!(何回目だろう⁉︎)
山犬はこんな感じのこんな環境でドールのカスタム&メンテナンス作業をしておりますっ!
※部屋のカーテンは全て遮光1級カーテンを使用しております。
暗幕を被せて置いてあるのは
某家事のお手伝いにならない塗装のお供、もはやドライブース要員の食器乾燥機君っ!
普段はこのサイドテーブルの上に置いてますが、作業によっては、右サイドの作業台に移動したりして使います。ふれきしぶるにつかうかんじです
こんな↑感じですね!塗装中に手が届く位置に移動させたりします。
右側のサイド作業台はクッションやマットを敷いたりしてドールのボディのメンテナンスをしたりするのにも最適な万能スペース(^^)
折角なので、今回の案内人のドングリくんに寝てもらいました(^^)
食器乾燥機…もといドライブースを置いた状態でも余裕な感じです(^^)
下は収納スペースで小さな箱に個別梱包したドールヘッド達を黒いコンテナボックスにしまってあったり、作業で使う消耗品のストックを収納してます。
…1番右端の半透明のBOXは梱包材を収納してたりします。
メインの塗装スペースですっ!エアブラシや有機溶剤等を扱う際に使うスペースですっ(^^)
※エアブラシは普段は布を被せてしまってます。
左側にあるタッパーはお湯を入れてスプレー缶を温める用途に使います(^◇^;)
メインの塗装作業台の下は2種類ゴミ箱を置いてあります!
片方は普通のちょっと大きめなゴミ箱(紙やら色々用)、もう片方は足で蓋が開閉する金属製のゴミ箱(主に塗料を拭いたりしたウエスやスポンジ等を棄てる用)
塗装ブースの紹介は何度もやってますが…一応。
塗装ブースはネロブースミニを使用してます!
写真にチラッと写っている猫ちゃんの爪研ぎ段ボールはフィルターとして利用してます(^^)
エアブラシも以前からちょこちょこアップしてますが、細いホースと太いホースで分けてあります。
繊細なシャドウを噴きたい時は細い方使う感じです。
右側のコルクボードはカスタムやメイクイメージを描いた絵や資料を貼る場所になります。
はてさて…お次は左側の作業台のご紹介です
ベースはメタルラックです。ワイヤーネットを取り付けてカスタマイズしてます。
作業用の眼鏡、工具や筆や塗料皿、付け睫毛、溶剤&塗料、手袋やウエス各種、エアコンと照明のリモコンは此処に収納されてます。
塗装作業中に手が届く範囲に色々置いてあります。
この作業台の左側には掃除用品や作業用クッションを収納してます。
オマケ…の、ドール撮影用スペースの写真をペタペタ
このスペースはLED照明で明るくしたりできます。普段はUVカットの入ったカーテンで閉めてあります。
あっ、なんかウィッグアレンジの練習した残骸が一緒に置いてありますが気にしてはいけません(^◇^;)
はてさて、こんな感じで以前より作業台を両サイドにも増やしました。
…床に座ってちゃぶ台×3+αで作業してた頃のように台を増やした感じです。
やっぱり手の届く範囲に色々作業スペースや収納があるのが理想的な作業空間だなって(^^)
追加の作業台はメタルラックをベースにしました。
ある程度、低予算で自分がやりやすい方法を探った結果こうなりました(^◇^;)
右側のメタルラックがベースになった作業台は元々業務用の調理関係に使えるって謳い文句で販売された品物なので、めっちゃガッチリしっかりしてます(^^)
左のは完全にメタルラックですが、これはこれでワイヤーネットを取り付けたりして、作業道具を手に取りやすい位置に収納カスタマイズできるのでとても便利です(^^)
作業のメインは塗装ブースがあるテーブルなので補助要員にはこのくらいの作業台で充分なのでした。