今晩は!

どうでもいいヨタ噺の時間ですよ。

ご家庭や職場でチョットしたネタ噺をお届け!


スーパーのラップは買ったらすぐに取り換えるべきってご存知?

スーパーで買った食材で、ラップがしてあれば、そのまま冷蔵庫に入れる人が殆どでしょうね。



しかしスーパーのラップと家庭用のラップは、透明のシートで同じ様に見えますが実は全くの別物。



スーパーのラップの特徴は、伸縮性と密着性を持つポリ塩化ビニル製で出来ており、剥がれにくく肉や魚などから出る水を漏らさず運ぶ事が出来ます。



しかし、そんなスーパーのラップには弱点があり、酸素や湿気、臭いを通しやすいという性質があり、食品の鮮度が落ちるため、食材の保存には向いていないのです。

一方、家庭用ラップは優れた保存性があるポリ塩化ビニリデン製で出来ています。



これは原子の密度が高いのが特徴で、スーパーのラップに比べ100分の1の酸素しか通さず酸化を抑える働きがあります。

そのため、スーパーから買ってきた食材は冷蔵庫に入れる前に、保存性に優れた家庭用ラップに交換するのがベストなのです。。。



現在では様々なラップがあり、中でもコストコで買う事が出来るアメリカ製のプレスンシール(Press'n Seal)は圧倒的な粘着力が特徴。



コップに貼ってストローを挿せば、倒れても溢れずお子さんがいる家庭でも安心。

コンビニで買ったおでんの容器に普通のラップをした場合、斜めにすると中の汁は溢れてしまいますが、このプレスンシールを使えば汁が溢れません。

この最強の粘着力は表面にある細かな凸凹がポイント。

圧力がかかると隙間にある粘着樹脂が反応し密着する様ですよ。。。


エスタのラーメン共和国に伴い、函館ラーメンの「あじさい」が札幌からなくなりました。

が、新商業施設「モユクサッポロ」の地下で復活しました。




地下鉄大通り駅から地下歩行空間でそのまま「モユクサッポロ」に直結。

新店「函館麺厨房 あじさい モユク札幌店」にも繋がっています。



モユクサッポロには初めて入りましたが、他にもいろいろ飲食店が入っていましたが「あじさい」さんが一番賑わっていましたよ。



入り口の券売機で・・

おやッ?コチラのお店「白味噌」がおススメなんでしょうか?



しかし、折角の「あじさい」へ来たからには「塩ラーメン」900円を購入。

ホールのお嬢さんに外向きのカウンター席に案内されましたが・・



窮屈・・狭い・・



肩を狭くしてラーメンを待ちます。


やがて「塩ラーメン」登場!!



透明感のあるスープの上にはチャーシュー、メンマ、麩、ナルト、茹で卵半分、貝割れ。。。

細めの麺がスープの中でスタンバイ。。。

久しぶりの「あじさい」です。

先ずはスープを一口!!



ん!? もう一口。

あれ!? 甘い!?

塩ラーメンなのに、最初に口に広がる甘み。

こんな感じだったかなぁ?

でも、二口、三口とスープを飲むと、塩の風味が頭を持ち上げて来ます。

いつの間か甘さと塩っ気が融合して、ニンニクも効いて、中々美味しいスープになります。



麺は細麺ストレート。 

硬めの茹で上げで口応えも良く、美味しい麺。



チャーシューは大きく、薄いもの。

でも、筋っぽいところが気になります。





メンマ、貝割れは、玉子は特に・・

ナルトも今ひとつ存在感がありませんでした。



やっぱり美味しいのは麩。



決して美味しくない訳ではありませんが、函館海峡の海は・・

感じられませんでした。

残念😢

以前の「あじさい」さんの印象とは違います。

ラップと同じ様に似ているけど、違うモノ。。。


ご馳走様でした。

今回の「函館麺厨房 あじさい モユク札幌店」さんは☆☆☆☆☆とさせて頂きます。

いつも最後まで読んでくださって

本当に有難うございます。

ラーメン以外の画像はネットより拝借しました。

有難う御座います。