「おっとっと」は、1981年以来、森永製菓が製造・販売・発売しているお魚の形をしたロングセラーのミニスナック菓子。



皆んなに愛されてきた「おっとっと」のネーミングは、ある日社員が酒を注がれた際に「おっとっと」と口にし、この語にインパクトがあり、魚を表す「とと」に通じることから名づけられたそうです。

「とと」というのは、魚の幼児語です。

幼児語というのは、赤ちゃんとの会話で使われる言葉。

例えば、ご飯のことを「まんま」車のことを「ブーブー」・・



「とと」という幼児語は、関東でよく使われていて、愛媛県で使われているのは「南予」「中予」では「じじ」。

でも「東予」では「たいたい」や「とと」と言われている様です。

広島県では「たいたい」がよく使われているそうですが、広島生まれの爺ィは記憶の外・・

言ったっけなァ?



「とと」の語源は諸説があり、よく分かっていませんが「疾う疾う(早く、早く)」から来ている、というのが有力な説。

「じじ」というのは、魚を焼く音の擬声語という説が有力。

「たいたい」の語源は、不明。。。

「とと」の付く言葉は色々。

「かまとと」「きんとと」・・

「きんとと」は金魚のこと。

アレレッ?

「きんとと」は「ラーメン」でしょ!!

という訳で今日のお店は中央区南3条東1丁目 二条市場内のれん横丁「のれん横丁 きんとと」の「餃子と麺 いせのじょう」で今年216杯目の拉麺。

今日は「・・・ハヤッ!」です!

すいません!



85日〜31日まで10時〜13時迄の期間限定のオープンです。

入り口には「いせのじょう」さんの看板が小さく・・



奥に入って行くと白暖簾・・

潜るとカウンター8席ばかりのお店。



席に座ってメニューを拝見。

本店と同じメニュー。。。



と思いきや「餃子」は無し・・

まぁ間借りですから・・

先客は2名。。。



注文は「醤油ラーメン」。

直ぐに調理開始!



お昼前のせいか、それとも知名度が低いのか?

お店は暇そうです。

暫し後、「醤油ラーメン」登場!!



美しい半透明な茶褐色のスープの上にはチャーシュー、ネギ、メンマ、麩とシンプル。

先ずはスープを一口!! 



一口・・鼻に抜ける煮干しのふうみ。

スープは鶏ガラベースに、魚介や野菜、昆布を合わせた味わいで、醤油感は少し控えめで、アッサリ・ジンワリとした味わいは和風な感じも受けます。

体に優しい感じの仕上がりです。 



麺は「須藤製麺」の中細。茹で上がりは柔らかめな感じで、このスープと相まって、優しいラーメンを感じさせます。



チャーシューは豚モモを使用。

若干パサパサ感が有りますが・・


麩はスープを吸って旨いッ!

スープの最後の一滴まで頂きました。


「いせのじよう」さんは、菊水の本店でもそうでしたが、取り立てて「秀でているもの」はありません。

しかし、「劣っているもの」もない、不思議なラーメン!

「ご馳走さま」とお会計をすると、店員さんは笑顔で・・「9月からはオータムフェストの西7丁目の屋台ブースでやりますので・・」

笑顔で告知!

あゝいうイベントは苦手な爺は・・

「ハイ!分かりました!」と返事しましたが・・


「とと」と言えば「かまとと」も忘れられない言葉。

「かまとと」とは女性が世間知らずを装うために言った「カマボコはトト(魚)から出来ているの?(文句の内容は諸説あり)」という文句から出来た言葉で、知っているのに知らないフリをすることだそうです。



幕末の花柳界で普及したことから女性を対象に使われた「かまとと」は、後に「うぶを装うこと」や「うぶな人(この場合「かまとと女」ともいう)」という意味で使われるようになった様です。一旦は死語となった「かまとと」ですが、宝塚歌劇女優の楽屋言葉(ヅカ言葉)として使われていたことから、現代に受け継がれました。また、ぶりっ子と一緒に「かまととぶりっ子」という言い回しで使われることも多い様です。

いましたね〜

「ぶりっ子」と言えば松田聖子さん!



泣いているのに涙が出てないとか・・

散々な言われようでしたね。

懐かしいフレーズです!

「ぶりっ子」!!

そう言えば「カマゴジラ」ってありましたよね。

どんな意味かは・・忘れました!


店舗情報

店名

餃子と麺 いせのじょう

電話番号

不明

住所

札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内のれん横丁

営業時間 

85日〜31日まで10時〜13時迄の期間限定

定休日

日曜日・月曜日

駐車場


ご馳走様です。

今回の「餃子と麺 いせのじょう」さんは☆☆☆☆☆☆とさせて頂きます。

いつも最後まで読んでくださって

本当に有難うございます。



にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへ
ポチッと押してネ!